Home | ごあいさつプロフィール・私の政策活動報告リンク集事務所案内

Home活動報告区政レポート
2009年8月7日 通算866号

さがらとしこ事務所 
東京都北区赤羽北 3-23-17
TEL&FAX 03(3905)0970

日本共産党区議団
北区王子本町1-15-22 区役所内
TEL 03(3908)7144

池内さおりさんさがらとしこ区議が日本共産党の政策をお話しします。
~どうぞ、お聞きください~
8月9日(日)
10:15~ 桐ヶ丘W地区(西地区)43号棟前
10:35~ 赤羽西6丁目・第3児童遊園前
10:55~ 桐ヶ丘中央商店街・E33側
11:15~ 赤羽台2丁目・ヌーヴェルエⅠとⅡの間
11:35~ 赤羽台さくら並木・N53前
11:55~ 赤羽北3丁目・東京メガシティ前


今週号は東京北社会保険病院にかかわる医療問題です。桐ヶ丘団地診療所などの地域医療守るかめにも。
医療崩壊招いた自公政権
国の責任で医師不足の解消と地域医療の抜本的立て直しを
志位委員長が会見
2009.8.3付「しんぶん赤旗」より

日本共産党の志位和夫委員長は2日、遊説先の島根県松江市で記者会見し、全国どこでも大問題となっている“医療崩壊”をめぐり、政治の責任と打開の方策について見解を述べ、「わが党は、総選挙の重要な争点に打ち出してたたかいたい」と決意を表明しました。

 志位氏は、公立病院の統廃合、産科・小児科医の不足、救急医療体制の崩壊などが都市部、農村部を問わず全国的に深刻かつ重大な事態となり、中国地方でも、公立病院の再編計画があいつぎ、医療格差と医療過疎の深刻化がおこっていると指摘。打開策として二つの点を強調しました。

 第一は、なんといっても、医師と看護師を計画的に増員し、医療体制を立て直すことです。

 志位氏は、先進国で最低レベルの医師数を計画的に増員し、OECD(経済協力開発機構)加盟国の平均並みにすることが急務であり、医学部入学定員をすみやかに1・5倍化することを提起。また、看護師の増員と労働条件の改善で看護師200万人体制をつくる必要性も強調しました。さらに、医師・看護師確保のためにも、医療崩壊をもたらした大きな要因である診療報酬の総額削減、保険外診療の拡大をやめ、適正な診療報酬を保障する改革を主張しました。

 第二は、国公立病院など公的医療機関への支援を強めることです。

 志位氏は、「公立病院は地域住民の命を守るために、効率性を度外視した部門や、へき地でこそ必要であるのに、その機能をまったく無視して公立病院つぶしをすすめてきたのが自公政権だ」と厳しく批判しました。

 とくに、その青写真となったのが、総務省が2007年12月にまとめた「公立病院改革ガイドライン」です。志位氏は、事実上の“公立病院つぶしガイドライン”ともよぶべきひどいものだと強調。端的に言って、(1)民間病院のある地域の公立病院は廃止・統合を検討する(2)主要な経営指標について数値目標を掲げるなど、効率第一主義をおしつける(3)独立行政法人化、民間への譲渡などもうけ第一の経営形態にする――これらの重大な中身があると指摘しました。

 志位氏は、政府がこれらを合理化する「論拠」として、医師不足の深刻化、診療報酬のマイナス改定、地方財政の悪化などをあげていることについて、「それなら、それを打開する方策をとるのが当然であり、それを理由に公立病院つぶしとは、これほど逆立ちした議論はない」と力説。「日本共産党は、こうした政府主導の公立病院つぶしの中止を強く求めます。国公立病院、厚生年金病院、社会保険病院など、公的医療機関の統廃合、乱暴な民営化をやめ、地域医療の拠点として国が支援することこそ必要だと強く求めます」と述べました。
このページのトップへ
日本共産党北区議員団は、7月31日、区長に「補正予算に関する要望」を提出し、実現を求めました

2009年度(平成21年度)北区補正予算に関する要望書

北区長 花川与惣太殿
2009年7月30日
日本共産党北区議員団
幹 事 長    八巻 直人
政務調査会長 山崎たい子

 猛暑の中、貴職におかれましては、ますますご健勝でご活躍のことと拝察いたします。
 昨年末以来の大不況が、区民のくらしと営業を不安と苦境に追い込んでいます。
 本年5月、日本共産党北区議員団は「雇用の確保、改善に関する申し入れ」を花川区長に提出し、北区としても一日も早く、雇用確保の具体化を図り、区民生活の支援や需要拡大に向けての施策を実施するよう求めましたが、事態の改善にはまだ至っておりません。
  一方、国の介護認定の新基準による自立や低介護度の出現率の増加と特別養護老人ホーム入所待機者増、後期高齢者医療保険料の負担増など、高齢者を取り巻く環境は悪化の一途です。また、不況や雇用破壊などとも相まって保育の必要な子どもが急増し、認可保育園での待機児解消は待ったなしの課題です。
  区民にとって一番身近な北区が、今こそ区民のくらしと営業を守る立場から、北区として国に対する働きかけを行うとともに、以下の施策を実施するよう要望します。

1. 国に対し、以下の働きかけをすること
労働者派遣法の抜本的改正
後期高齢者医療制度の撤廃及び75歳以上の医療費無料化
障害者自立支援法の応益負担撤廃
生活保護の老齢加算・母子加算の復活
高校・大学の学費無償化、給付制奨学金など、教育費の負担軽減
地球温暖化防止に向け、2020年までに温室効果ガスを90年比で30%削減する中期目標の設定
1. 緊急雇用対策については
6月の補正予算で実施している緊急雇用等補助金活用事業については、応募資格や内容について、区民にわかりやすく周知すること
国の緊急雇用対策に盛り込まれている福祉、医療、介護、教育など、新たな雇用対策を追加すること
区の単独事業として計画すること
賃金や雇用期間などの条件を改善すること
3. 公契約条例の制定で、人間らしく働ける賃金と労働条件を義務づけ、建設労働者な   どのくらし、雇用の安定を図ること
4. 中小企業への貸し渋り・貸しはがしをやめさせ、制度融資への利子補給を拡充する   とともに、返済期間の延長など手だてを講じること
5. 住宅リフォーム助成制度を実施し、区内中小建設業者の支援策を強化すること
6. 商店街支援事業の補助金を一部前払いするとともに、街路灯LED化事業の実施に   あたっては、商店街の実態に合わせるなど、活性化に向け改善を図ること
7. 国の介護新認定基準の撤回及び、介護報酬引き上げが利用料値上げに直結する制度の見直しを国に求めること。区として、利用料の軽減策を実施すること
8. 保育計画の策定にあたっては
「待機児の解消」にとどまらず、潜在需要も見込んだ積極的な計画とすること
住民意見(パブリックコメント)の聴取を行うこと
保育室については、運営費助成の拡充及びB型認証へ移行などの際に具体的な支援策を講ずること
9. 障害者施設の法内施設化にあたり、火災報知器等の防災設備支援を行うこと
10. 滝野川6丁目に計画されている超高層マンションについては、近隣住民の住環境を守る立場から、事業者に計画の再検討を求めること
このページのトップへ
区立特別養護老人ホーム(特養ホーム)の申込受付中です
・北区では、平成14年から、ポイントによる入所調整制度をすすめてきました。
・また、個室対応の“うきま幸朋苑”や、外語大跡にできた“飛鳥晴山苑”が開設して、9ヵ所ありますが、
利用料がそれぞれちがいます。
・申込にあたっては、施設を見学したり、利用料を確認しておくことも大切です。

<申込み受付は>~9月30日必着
<問い合せは>(3908)9083 北区高齢福祉課王子高齢相談係 担当は、田中、野本

このページのトップへ

前号へ 次号へ

Home | ごあいさつプロフィール・私の政策活動報告リンク集事務所案内

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載をお断りします。
Copytright(C)2002- さがらとしこ事務所
TEL/FAX 03-3905-0970