 |
 |
 |
|
最終更新日2018.05.31 |
◆決算委員会 教育費の質疑 2017年9月29日
ながいともこ委員は、文化センターの利用改善、浮間小学校のリフレッシュ改修における学童クラブの増設、学校改築における特別支援学級への対応改善について、
福島宏紀委員は、王子第一小学校の改築にむけての課題、就学援助における未婚のみなし寡婦の適応、修学旅行の対応、
野口まさと委員は、桐ヶ丘サブファイリーブロック、及び十条富士見中サブファミリーブロックにおける、学校適正配置について、保護者・住民の声を反映せよ
本田正則委員は、小中一貫校における教育内容の課題について
私、山崎たい子が、ひとり親家庭の子どもの学習支援と、教育委員会で従来実施・拡充してきた学力向上事業の連携について、少人数学級の拡充、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラー、養護教諭などの増員、給付型奨学金制度の創設を求めました。
給付型奨学金については、23区では2区がスタートします。足立区では、大学の入学準備金15万円や奨学金の返済分をサポートする制度、文京区では、高校の入学準備金を、就学援助受給者へ、公立6万円、私立10万円を支給することに。
北区でも、他区の事業を参考に、是非、実施するよう求めました。 |
|
|
 |
|
 |
|
|