お金の心配なく受けられる、医療・介護充実の政治を
5月16日(木)、北とぴあ飛鳥ホールを会場に「医療と介護を考えるつどいパート2」(党北地区委員会・区議団主催)が開かれ、会場いっぱいの300名が参加し、会場は熱気に包まれました。
主催者を代表し、そねはじめ前都議から開会の挨拶の後、第1部は、北区の医療と介護の連携の現状と課題を、お二人のゲストスピーチがスライドを使ってお話しました。
浮間さくら荘高齢者あんしんセンター相談員の関口久子さんは、地域での実践を紹介し「医療・福祉・介護サービスの顔の見える対人ネットワーク、協同・連携のしくみづくりをすすめたい」と報告。
北区医師会副会長の河村雅明さんは「北区でも高齢化率が50%を越える地域もある。区民は住み慣れた地域で暮らしたいという希望が高い。地域包括ケアシステムの構築、他職種の協同が必要。在宅医療の人材育成、在宅療養支援診療所や病院の連携・ベット確保、情報共有システムの構築、高齢者あんしんセンターとの協同、区民への啓発に取組んでいきたい」と述べました。
お二人のお話の後、医師でもある小池あきら党副委員長が発言。
「カギは医療・介護がしっかり連携して基盤整備をすすめていくこと。医師会とも協力し、地域ケアの受け皿をつくり、北区でのとりくみを後押ししていきたい。一方、現場の実態、くらしの要求は切実。7割の高齢者が所得が低い中、お金の心配なく、医療や介護を受けられるような政治にしてほしいというのが願い。」と強調。「ところが安倍内閣は、今年の10月から年金2.5%の削減。医療費は70歳以上が1割から2割負担。風邪薬の保険給付はずし。介護保険の利用料一割負担は引き上げ、軽度者の介護保険給付はずし、地域包括ケアにもお金をかけない等、社会保障削減、国民負担がめじろ押しだ。」と今後の社会保障改悪の内容を告発し、どう改革していくか展望を語りました。最後に「憲法25条の生存権をかかげ、社会保障の改悪は許さない。安心できる政治をつくっていこう」とよびかけ、会場から大きな拍手が寄せられました。
参加者からの質疑・要望を受け、医師会会長の野本晴夫さんも「北区医師会は区民をどう支えるか考え、医療・介護連携に先進的に取組んでいる。日本は国民皆保険で50年たち、世界一寿命が延びた。日本医師会はTPPは国民にとって不利益という立場だ。」と述べました。 |