Home | ごあいさつプロフィール・私の政策活動報告リンク集事務所案内

Home活動報告区政レポート
2005年 7月 29日 通算 630号

 さがらとしこ事務所
  東京都北区赤羽北 3-23-17
TEL&FAX 03(3905)0970

日本共産党区議団
北区王子本町1-15-22 区役所内
TEL 03(3908)7144


びっくりしましたね。首都圏地震(7/23(土)午後4時半すぎ)
最大震度は5強 エレベーターが止まったり・・・  
・実は特急電車の中で、4時間以上も閉じこめられた状態が続きました。
皆様は、如何でしたか。家の中の物が落ちてきたり、ケガなどありませんでしたか。

ケイタイは通話できず、車内のアナウンスは「大地震発生により、線路の安全点検中です」と繰り返すばかりで、どこで、何が起こったのかさっぱり分かりませんでした。

・東京都の報告にもおくれがあったことも、明らかになり、情報を早く、正確に伝えるための改善が急がれます。

北区でもエレベーター止まる
桐ヶ丘の高層住宅の1つで、5~6分エレベーターが止まりましたが、幸い、人が乗っていない時だったとのこと。赤羽北2丁目の都営など2ヵ所で消防が救出活動を行ったという報告を北区防災センターからうかがいました。

家具の転倒防止対策もいよい大事になってきました。
このページのトップへ
【アスベスト】 これは公害です!
7/17付「しんぶん赤旗」日曜版
・日本共産党は1970年代から対策の強化を求めつづけてきました。「7/27のNHK首都圏ネットワーク」では、北区の学校施設における除去工事の様子が報道されました。稲付中など8校で、現在、白石綿含有吹付材の除去工事がおこなわれています。

アスベストについて お問い合わせやご相談はこちら
健  康  北区保健所保険予防課  3919-3101
北区赤羽保険センター 3903-6481
ビル解体 北区環境課 3908-8611
ビルのアスベスト
吹付について
北区生活衛生課 3919-0376
住宅などの
建材について
北区建築課 3908-9164
このページのトップへ
8/6(土)都政・区政報告会 
桐ヶ丘E1集会所 11時~(参加費700円)
■日本共産党都議会議員団の新しい構成・役職がきまりました。そねはじめ都議は、政策調整委員長として、ひきつづきがんばります。
絵手紙・青じそは夏の香
このページのトップへ
 映画、『マラソン』
障害を持つ青年の成長をあたたかく見守る映像です。
・国会・参院では、障害者の自立をはばむ悪法=「障害者自立支援法」を、自民・公明の小泉与党が強行しようとしていますが、時代の逆行といえます。
・この韓国映画では“自閉症”という障害を持つ青年が、激しいほどの母親の愛情とマラソンを通して、自立し、人間として成長してゆく姿を映し出してゆきます。
・私はチョウォン青年が、手のひらに風を感じて走っている映像が、大好きになりました。 
このページのトップへ
都営住宅{施設、設備、家賃の徴収、駐車場の利用}の『指定管理制度』ってどんなことでしょうか?
そねはじめ都議に聞く。
「しんぶん赤旗」日刊紙より

安くて上質の公共住宅を

 東京都は、都営住宅の管理を民間業者に委任する指定管理者制度を来年度から導入しようとしています。都はその手始めに北区と武蔵野、三鷹、西東京の三市にある都営住宅(約二万六千戸)の指定管理者の公募を七日から始めました。住民からは「家賃の取り立てが厳しくなるのでは」など、さまざまな不安や疑問が広がっています。同制度の問題について日本共産党の曽根肇都議に聞きました。

都営住宅への指定管理者制度度入の問題点

曽根肇都議に聞く

 指定管理者制度は、地方公共団体が施設の管理を公共団体以外にも対象を広げて指定し行わせる制度です。都営住宅への導入では、指定管理者に対し、これまで都住宅供給公社が行っていた業務のうち、①施設・設備の保守や管理②家賃の徴収③駐車場の利用の三部門を委任することになります。

サービス向上保証はない

都は指定管理者制度の導入の目的として「住民サービスの向上」を掲げていますが、その保証は示されていません。むしろ都が住宅部門の公共サービスから大きく撤退することによる弊害が心配されます。営利企業が指定されて経費削減と企業利益優先が徹底された場合、都営住宅予算のさらなる削減と管理部門の人減らしによるサービス低下につながりかねません。

 また、都営住宅などは、長期にわたって計画的に維持保全していかなければなりません。指定管理者は二年とか三年ごとに更新され、頻繁に指定業者がかわる可能性もあり、安定的に管理できるかどうかは疑問です。

 長年、都がつちかってきた都営住宅の管理ノウハウを民間に明け渡していくときに、どういう問題が起きるのかなどを十分見きわめながら、住民本位の対応が必要で、導入を急ぐべきではありません。

地元業者から仕事を奪う

二〇〇四年度予算で都が住宅供給公社に出している委託料は、総額で約三百五十億円あります。そのうち指定管理者の業務とする三つの業務にかかわる部分は、およそ四分の一にあたる約九十億円です。

 現在、この仕事のうち、設備の維持・点検などかなりの部分は公社から地元の中小零細業者に出ています。指定管理者になれば、この仕事が指定管理を任された企業の系列企業に回される可能性が強く、地元の中小零細業者から仕事を奪うことになります。

 しかし、都は指定管理者制度を、さらに広げていく方向です。安易な制度の導入は、地域の中小企業つぶしにつながりかねません。

 真の住民サービス向上を目指すには、安易な営利企業参入による経費削減よりも、都民要望が強い安くて質のよい公共住宅の大量建設こそ進めるべきです。

このページのトップへ

前号へ 2005目次 次号へ

Home | ごあいさつプロフィール・私の政策活動報告リンク集事務所案内

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載をお断りします。
Copytright(C)2002- さがらとしこ事務所
TEL/FAX 03-3905-0970