|
|
|
残暑お見舞い申し上げます。
T・Vニュースでは、秋の七草のひとつ、オミナエシが咲いた…
と伝えています。どうぞお身体を大切におすごし下さい。 |
|
8月2日の政府交渉が、ひとつ実を結びました。
田村智子さんが「ベッドや車イスの機械的なとりあげはしないと指導連絡を」 |
・下の厚労省が出した「事務連絡を見てください。(※のところ)
・介護保険で、要支援及び要介護1と認定された方は「軽度者」として、これまで利用していたベッドや車イスの使用対象外とされ、9月末でその経過措置が終わることになっています。
・日本共産党は2日の概算要求・政府交渉の中で、激変緩和のあたたかい対策を実施するよう求めてきました。
・北区も対策を約束しています。新宿区はベッドの月額利用料の1/2貸与、港区はレンタル料500円などの激変緩和策が明らかになりました。
港区は「自立支援型ベッド」 (仮称、立ち上がり柵・高さ調整の機能が付いたもの)、その貸与費用の一部を区が負担するというものです。
そのため、利用者の負担は原則500円/月。
・ベッドの交換・搬出入については事業者が責任をもち、利用者の負担をなくすことになっているとのこと。
・その期限は、平成21年3月31日まで。
|
|
|
8月30日~9月5日は防災週間です。9月3日(日)午前9時にサイレン
|
※避難所として学校(閉校したところも含めて)64校
※避難中の生活の場となります。
・北区の防災計画の中に位置づけられています。そのほか高齢者の場合は区民センターや、ふれあい館、老人いこいの家。障害者の方は、障害者センターや若葉福祉園などが避難所となります。
学校指定参集職員という方が、各校、避難所ごとに3名づつ指定されています。もちろん、その学校の近くに居住する区の職員や学校の主事で構成されています。旧桐北小学校の門扉を開くことや、情報の収集など、災害発生直後、自治会、町会の自主防災組織と協力します。 |
|
9.9女性のつどい |
9月9日(土)午後2時~ 滝野川西区民センター
(地下鉄西巣鴨駅または、JR板橋駅より)
・田村智子さんと9名の区議がそろいます。ぜひお出かけ下さい。
・ミニ・バザーもあります。 新しいハンカチや小物などご協力下さい。
<女性のつどい実行委員会>
|
|
高齢者大負担増、渦巻く怒り
自民大あわて 言い訳パンフ
秘書「納得してもらえない」 |
しんぶん赤旗2006.08.12付
自民党が、衆参国会議員などに『長寿世代の税負担増への御不満を聞いて』というパンフレットを緊急配布していたことが、十一日までにわかりました。年金生活者をはじめ高齢者への住民税大幅増税に批判、怒りが渦巻いているため、国会閉会中に地元を回る議員から「なんと答えたらいいのか」という悲鳴があがり、党本部の政務調査会が急きょ作成したものです。
パンフはA4判四4㌻。冒頭、「平成16年度税制改正で…老年者控除、公的年金等控除を縮減した結果、高年金所得者について税額が10倍(4千円→4万円)になっている事実はある」と大幅負担増の事実については認めています。
しかし、そのあとは「年金世代が勤労世代に比べ税負担が高くなっているわけではない」「高齢者世代は(公共サービスの)給付額が負担額をはるかに超えている」と、負担増押し付けの言い訳を並べています。
そのうえ「これを悪宣伝に利用して党勢拡大を図っている政党がいる」などと記述。名指しはしないものの、負担増問題で年金生活者らから相談や訴えの“駆け込み寺”になっている日本共産党の活動に的外れな非難を向けています。
住民税増税は小泉内閣と自民党、公明党が強行したもの。この六月から住民税で老年者控除の廃止、公的年金等控除の縮小などに加え定率減税の半減が実施され、「雪だるま式」の負担増が高齢者を直撃しています。
世論の批判にたいし開き直りと言い訳で切り抜けようという意図がありありのパンフを受け取った自民党役員の事務所政策秘書は「このパンフレットの内容では税負担で苦しい思いの年金生活者にとても納得してもらえる説明はできませんよ」と話しています。
|
|
小泉政権、自民と公明が強行した
障害者自立支援法 党都議団アンケート |
7割の施設が減収
「負担0から負担増」96% “福祉の法律じゃない”
日本共産党東京都議団は、障害者自立支援法の実施(4月1日)による都内の施設・利用者への影響アンケート
の結果報告書を作成しました。
同報告書は、5月28日から6月24日にかけ都内415の障害者通所施設にアンケートを郵送し、回答を寄せた111施設(回答率27%)をまとめたものです。
報告書には、施設の収入について同年3月(支援費)に比べ7割の施設が減収になり(平均減収額は年間1670万円)、回答があった施設の利用者のうち、96%が負担ゼロから負担増になるなど深刻な実態が、グラフや表とともに掲載されています。
また、自由回答欄に記入された「この法律は、福祉の概念からまったく外れています」
「工賃より負担金の方が高い。何のために働いているか分からない」など、障害者自立支援法への意見や利用者への影響、国、都への要望、都の独自補助の果たしている役割についての意見を掲載しています。
このアンケート調査結果をもとに古館和憲都議が、都に緊急対策を求めた都議会第2回定例会本会議での質問を収録しています。
問い合せ=日本共産党都議団 03(5320)7270
8月24日(木)に=報告会と意見を聞く会=(文京シビックセンターで、午後6時30分~)
さがら区議も、この都議団主催の報告会に参加しました。 |
|