Home | ごあいさつプロフィール・私の政策活動報告リンク集事務所案内

Home活動報告区政レポート
2008年10月17日 通算814号

さがらとしこ事務所 
東京都北区赤羽北 3-23-17
TEL&FAX 03(3905)0970

日本共産党区議団
北区王子本町1-15-22 区役所内
TEL 03(3908)7144

温度差のはげしい季節です。ふれあい運動会もあります。健康に気をつけて、おすごしください。

後期医療制度の廃止を求めて
11月1日(土)午後4時~5時
赤羽西口ひろばで、署名と報告会 
「年金天引き許せない!」
後期高齢者医療制度はただちに廃止を
パレードでアッピールするさがら区議(前列左)、池内さおりさん(その右)
北区社会保障推進協議会が区役所前で
・北区で初めて保険料の年金天引きが強行された10月15日、北区社保協のよびかけで、区役所前行動がおこなわれました。
・年金者組合、北区生活と健康を守る会、東京土建北支部、ほくと医療生協など、社保協に加盟する団体代表がリレートーク。
日本共産党から区議団とともに、池内さおりさんも訴えました。
また、『どうすりゃいいのさ高齢者』の作詞をした景山マキさんも激励にかけつけました。
このページのトップへ
「福祉の心」を政治にとりもどしましょう。
社会保障の充実を<日本共産党の政策>

・75歳で人間を線引き-こんな“高齢者差別”は、世界のどの国でもやっていない、前代未聞の悪法です。
・2000年11月、この制度の原型が自民、公明、民主、社民で共同提案されたとき、きっぱりと反対した日本共産党です。
・医療、年金、介護…福祉の切りすて。その根っこには、自民・公明政権が、財界のいうまま、社会保障予算を毎年2,200億円もへらしてきたことがあります。血も涙もない削減を中止し、社会保障の充実に。政治の中身を変えましょう。

   ●日本共産党の提案
  • 国保料(税)をひとり1万円引き下げる。
  • 年金、生活保護、児童扶養手当を物価にあわ
    せて引き上げる。
  • 国の制度として、子どもの医療費を無料に。
  • 国の制度として、介護保険料の減免を。
  • 障害者福祉の「応益負担」を撤回させる。
  • 最低保障年金制度にふみだす。
①年間5兆円の軍事費、2500億円の米軍への「思いやり」予算、320億円をわけどる政党助成金など、税金のムダづかいをやめる
②大企業・大資産家へのゆきすぎた減税(7兆円)をもとにもどす-「2つの聖域」にメスをいれれば、消費税にたよらなくても財源はつくれます。
このページのトップへ
七十五 金と命の 分岐点
08.10.15付「しんぶん赤旗」日刊より
高齢者怒りの川柳 保団連発表

全国保険医団体連合会(住江憲勇会長)は十四日、「『はよ死ね 言うんかい!』怒りの高齢者川柳」を発表しました。

後期高齢者医療制度保険料の年金天引きが被扶養者などに拡大される十五日を前に、全国保険医新聞で募集した川柳から優秀作を選んだもの。その中からいくつかを紹介します。

 「孝行は するなと国が 子に教え」

 「この命 松竹梅(まつたけうめ)か 終末期」

 「姥捨ての 入山料を 引き落とし」

 「死んでくれ お国の為にと 二度言われ」

 「皆保険 支えた高齢 邪魔になり」

 「七十五 金と命の 分岐点」

 「廃止して 変える医療の 風通し」

このページのトップへ
高齢者医療保険料
天引き新たに625万人
きょう徴収、容赦なく

 75歳以上の高齢者に差別医療を押し付ける後期高齢者医療制度で、4回目となる保険料の年金天引きが15日に強行されます。10月からは、国民健康保険料(65―74歳)の天引きも含めて、新たに約6百25万人が対象に加わり、対象者は一気に約1千5百10万人に拡大します。舛添要一厚生労働相は、選挙を意識して「見直し」を口にしていますが、保険料の徴収は容赦なく続行されます。
 今回の天引きでは、15日に振り込まれる8・9月分の年金から、10・11月分の保険料が引かれます。

 サラリーマンの夫や子どもの扶養家族で、これまで保険料を払わなくてもよかった約2百万人は、初めて保険料負担を強いられます。最初は、本来の保険料額の一割に軽減されます。しかし、政府・与党は「軽減策」を2010年3月までの1年半にする方針で、その後は、重い負担がのしかかります。企業などで働いていて組合健康保険など被用者保険の本人だった人(約35万人)も、新たに天引きの対象となります。
 9月分まで年金天引きを実施していなかった東京都内の14区や横浜市、さいたま市など29市区町村に住む人(約90万人)の天引きも始まります。

 政府・与党が6月に決めた小手先の「軽減策」も10月から実施されます。所得の低い一部の人(約4百70万人)は、10月から天引きが一時停止されます。しかし、停止は半年間だけです。
 また、天引き以外の支払い方法も「選択」できるようにしましたが、手続きが間に合わない自治体が生まれるなど、新たな混乱を作り出しました。

国保料天引き353万人に

 65―74歳の国保料の天引き対象は約3百53万人になります。全国の市区町村の9割以上で、天引きが実施されます。2カ月分の国保料が一度に年金から勝手に引かれます。

 これまで高い国保料の支払いが困難で、市区町村と相談のうえ分納などで何とか納めていた低所得者などの生活を、いっそう苦しめるものです。





このページのトップへ

前号へ 次号へ

Home | ごあいさつプロフィール・私の政策活動報告リンク集事務所案内

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載をお断りします。
Copytright(C)2002- さがらとしこ事務所
TEL/FAX 03-3905-0970