Home | ごあいさつプロフィール・私の政策活動報告リンク集事務所案内

Home活動報告区政レポート
2009年3月6日 通算838号

さがらとしこ事務所 
東京都北区赤羽北 3-23-17
TEL&FAX 03(3905)0970

日本共産党区議団
北区王子本町1-15-22 区役所内
TEL 03(3908)7144


~桐ヶ丘郷小学校のみなさんの絵…桐ヶ丘中央公園
赤羽西5丁目・(仮)赤羽自衛隊跡地公園 整備のために、ブロックが撤去されました
・3月4日(水)の昼すぎ、区役所からの帰り道。赤羽商業高校をすぎた直後、車の右窓からの視界がぐーんと広がりました。そうなんです。ブロック塀がなくなっていて、跡地全体が丸見えになっていたんです。跡地は草っ原広場とサッカーなどのスポーツ広場に生まれ変わります。
もちろん、歩道も歩きやすくなります。楽しみですね。
「公園の名前は、公募で決めます」と区が回答。

◆国会は再議決をして、定額給付金の関連予算を通しました。(小泉元首相は、本会議を欠席する事態に)
2兆円の支給に、825億円もの事務費がかかります。北区の場合は、49億6386万4千円の給付額、その事務費は2億1107万8千円。給付対象は33万4700人です。
このページのトップへ
「西松の金」民主代表 小沢氏に突出
「何の問題もない。適切に処理している」ー。民主党の小沢一郎代表(衆院岩手4区)が3日午後の同党幹部会で、 こう述べた直後、事態は急展開しました。準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)のOBが設立した政治団体の 献金をめぐり、同日、東京地検特捜部が政治資金規正法違反の疑いで、小沢氏側の政治団体の強制捜査に踏み切り、 公設秘書の会計責任者らを逮捕したのです。政治献金の原資は、西松建設が海外などでつくった裏金とされ、徹底的な解明が必要です。
2009.3.5付しんぶん「赤旗」より

自民・尾身元財務相に2000万円、二階氏に800万円…
徹底した全容の解明が必要です。
このページのトップへ
2月24日 北区議会第1定例会 さがらとしこ区議の質問“介護保険”の一部です
 大きく3つ目の質問は、介護保険制度を中心とした、高齢者保健福祉施策の推進を求めてです。
はじめに、介護保険料について伺います。北区の介護保険は、「認定ランク下げ」問題に象徴されるように、激しい介護給付費抑制を行ってきました。その結果、第3期介護保険事業計画の3年間で、介護保険サービスの給付実績は事業計画から97億円も下回り、介護保険給付費準備金は3年前の6億円から32億7千万円へと膨れあがりました。
 この4年間、日本共産党北区議員団は、利用者である高齢者やご家族、また介護事業に携わる方々と高齢者の尊厳を守り、必要な介護サービスを受けられるよう、北区独自基準の撤廃、認定調査と担当ケアマネジャーの立ち会いなどの改善を求め続けてきました。
 また、給付費準備基金については、厚生労働省が3年間で取り崩すよう指示していることを指摘し、介護保険料は月額で千円、引き下げられると、区の姿勢を質してきました。
 第4期の事業計画がはじまる新年度は、この積立金の一部、18億円を活用することなどによって、65歳以上高齢者の保険料が、現行基準額で月額4287円から3469円に引き下げられることになりました。月額で818円、年間9800円の引き下げです。
 しかし、基金はまだ、14億7千万円残されます。
先日の全員協議会では、「基金残額の活用で介護保険料はもっと下げられる」というわが党の質問に、区は「第5期事業計画 の介護保険料値上げを押さえるために必要となる」と答弁しました。
 しかし、多額の積立金を残しておくことよりも、さらなる保険料の引き下げや、低所得者の負担を軽くするなど、もっと積極的な活用ができるはずです。お答えください。
2点目は、4月から導入予定の新しい介護認定についてです。
 
厚生労働省は昨年、認定方式変更による影響を調査するために約3万件のモデル事業を実施しました。しかし、「軽度に変更」となる事例が2割から3割も発生したことから、「利用制限が深刻になる」と指摘されています。
 さらに最近、利用者からの聞き取り調査をする際の判断基準を示した『2009認定調査員テキスト』に、大幅な変更が加えられていることがわかりました。
 たとえば、「移動」「移乗」の調査項目では、その機会がない重度の寝たきり状態のひとは、これまでは「全介助」と判断されましたが、「新テキスト」では、介助自体は発生していないとして、「自立」を選択するように迫っているのです。
 「食事摂取」の項目では、食べ物を口にできず、高カロリー液の点滴のもの人は、食事の介助が発生していないと、「全介助」から「自立」に変更される。
 「麻痺等の有無」の項目では、調査の時に手足を持ち上げることはできたが、日常生活に支障があるという人は、「日常生活上の支障があれば麻痺ありとする」としていたのに、「日常生活上の支障は評価しない」とするという、重大な変更です。
 しかも、厚労省が実施したモデル事業には、この「新テキスト」の基準が織り込まれていなかったばかりか、厚労省は「新旧テキストの判定のずれは許容範囲だった」として、公表さえしていなかったことがわかりました。
 「寝たきり」の高齢者を「自立、介助なし」と判断する聞き取り調査で、必要な介護が保障されるでしょうか。実態よりも介護認定が軽くなれば、介護現場にどれほど困難な事 態が引き起こされるか、区民はこの4年間、十分すぎるほどの体験をしてきました。
 介護を必要とする高齢者と家族、さらに介護事業者の経営に深刻な打撃となる、認定の軽度化。それに拍車をかける新基準への変更は、ただちにやめるべきです。
 そこで、4月からの新しい介護認定の実施を中止し、その検証とともに国民の意見を聞くよう、国に求めること。北区には、高齢者の尊厳をまもるる介護へ、あたたかな対応を求めます。お答えください。
このページのトップへ

前号へ 次号へ

Home | ごあいさつプロフィール・私の政策活動報告リンク集事務所案内

本サイト掲載の記事、写真等の無断転載をお断りします。
Copytright(C)2002- さがらとしこ事務所
TEL/FAX 03-3905-0970