日本共産党北区議員 本田正則
トップページ プロフィール 区政ニュース

今までの区政ニュース
2010.5.6
笠井亮衆議院事務所が
西ヶ原1丁目開発でUR聴き取り

 4/19(月)衆議院議員笠井亮事務所は本田正則区議、そねはじめ前都議と周辺住民と一緒に、国交省を通じてUR本社から直接、進捗状況などを聴き取りました。

中央(UR住宅)完成、南側業者募集中
 UR(都市再生機構)は、西ヶ原1丁目の本郷通り沿いのUR団地の南隣の土地(農水、国税宿舎跡地)を2007(H19)年3月、国から買いました。
 URは独立行政法人で、開発はできますが、直接、新規の住宅提供はできません。旧公団住宅の建て替えは例外です。
 一方、買った土地には2012(H25)年12月までに賃貸住宅を建てる条件が付いています。そこで、中央工区(UR住宅の南隣)に、建て替え住宅を完成させ、住民の皆さんの引っ越しも終わろうとしています。
 また、南側工区(買った国有地南端)は、現在業者募集中です。賃貸住宅を建てて貸す民間事業者に、定期借地権で土地を貸すのです。場所によって1〜7階までの高さ制限を付けました。
 引っ越し終了後の旧公団住宅は、解体後、計画検討を始めます。

南側工区-今度は大丈夫と言うが?
 南側工区はこれまで、2回、事業者募集をしましたが、まとまらず、3度目の事業者募集を行っています。今度は、うまくいくのでしょうか?
 問題は二つあります。
 一つは、借地権で土地を貸すやりかたの結果、企業が若い子育て家族には高すぎる家賃になっています。URの回答では、ワンルームを除けば西ヶ原4丁目や杉並、江東などで、11万8千円〜38万の家賃です。借りられる人はまれです。
 もう一つは、URも民間業者も、収益を優先する事業体だということです。
 中央工区は、周辺住民に不満が残っているのに、建築を進めました。南側工区は、同じURの事業なのに、中央工区と南側工区の両方の開発の複合の影響を提示し、合意を待たずに募集開始しました。
 そのまとまらなかった募集条件でも、応募する民間企業は利益が上がらないからまとまっていません。

周辺住民にも入居者にもプラスに
 公有地を活用するのですから、特定企業やURが収益を上げるのではなく、社会的に意味があり、周辺住民にも、入居者にもプラスになる計画にすべきです。

田端の区画整理、3丁目部分
連休明けから補償契約交渉へ
東京都第二区画整理事務所補償課は、本田区議の問い合わせに、連休明けから、田端3丁目の工区(ポプラ坂以東、仁王通り以北の17、18、24番地)での移転補償交渉に入ることを明らかにしました。
  また、遺跡調査中の中期第二工区で、調査中間報告会が4/25に行われました。
  本田事務所では、権利者のみなさんが、これまでの経験を聞けるように、10回目の区画整理学習会を開催します。
どうなる? 区画整理移転・補償
5月 9日(日) 午後7時2階第2ホール
5月10日(月) 午後2時2階第5和室
5月16日(日) 午後7時4階第1和室

田端の区画整理って?
 1948年に始まり、2度の訴訟を経て、83f中、42fは88年に完了。残る41f中、7.5fの田端地区が現在事業中、34.5fが事業未実施となっています。
 事業中の田端地区7.5fには、3.8fの旧区画整理組合(敗訴、設立無効)が移転工事を行ったために、登記簿や公図とずれている区域が含まれています。
 この解決は必要ですが、道路幅20bの補助92号線計画が含まれることや、区画整理に対する不信、財産や生活の維持が困難なことなどに反対/疑問が多かったのに、東京都都市計画審議会は98(H10)年に議決しました。このとき反対したのは日本共産党の委員だけでした。
 その後、田端地区の地権者から区画整理審議会委員の選挙、その方々の頑張りのなかで、何回か事業計画が変更され、08(H20)年までに換地設計が4回に分けて行われ、その都度「換地設計決定通知書」が、地権者に送られました。
 そして、06年前期第1、07年前期第2、08年中期第1の各工区まで造成工事と、各地権者への土地引き渡しが完了しました。中期第二工区は、まもなく、造成工事に入り、後期第一工区(3丁目部分)は連休明けから移転補償契約交渉が始まします。
問題の解決、負担軽減をご一緒に
 これまで、仮換地指定通知書(現状の自宅、権利を持っている土地、換地先を重ねた図などを含む)が契約交渉直前にしか届かない、補助92号線のあり方、家の建て替えの負担、引っ越し先探しの困難など問題が山積です。負担軽減、問題解決に一緒に取り組みましょう。

copyrigt 2007- 本田正則事務所
このサイトに掲載の記事、写真などの全ての著作権は本田正則事務所に属します。
リンク希望の方はお手数ですがメールにてお知らせ下さい。