|  | 
         
          |  | 
         
          |  | 
        
          | 秋晴れの中、運動会や文化祭 10/29(日)は健康まつりも | 
        
          | ・ドングリにツバキの実。柿の美しい色。サザンカの花が咲きはじめるこのごろ。 28日の土曜日は、桐ヶ丘郷小の5周年記念フェスティバルや、桐ヶ丘中の文化祭。
 そして福祉施設の作品展、祭など。
 
 ・平和の中でこそ、心から楽しめるのではないでしょうか。唯一の被爆国の閣僚が、
              非核三原則の見直しを主張することなど、本当に許せないことです。
 
 | 
        
          |  | 
          | 「憲法」と「教育基本法」は平和と民主主義の両輪です 
 | 
        
          | ・14日、明治公園を会場にして、「教育基本法の改悪をみんなの力でやめさせよう」
            の集会が開かれ、27000人参加。 
 ・「憲法改正だ」と叫ぶ安倍内閣のもと、教育基本法を変えるというねらいは、戦争をできる国づくり、人づくりということです。
 
 | 
        
          |  | 
        
          | [決算委員会]北区の教育委員会は“教育勅語”について「肯定も否定もできません」と答弁 | 
        
          | ・その中で、教育勅語の徳目について長々と解説をするなど、認められません。 | 
        
          |  | 
        
          | 都営住宅の名義承継について | 
        
          | 安心して住みつづけられる制度に 10/12都と交渉(都生連)生活と健康を守る会 
 ・都は、入居者が亡くなった場合、親子間(一親等)で認めている使用承継を原則として配偶者に制限する規則の改定を行い、来年8月25日から実施するとしています。
 しかし、「20年勤めていた会社が倒産し、現在はアルバイト。母と同居しているが、これからが心配です」という方や、親の介護をしながら一緒に暮らしている方など、さまざまな事情があります。
 
 制限強化をやめ、意向調査を 都営住宅の増設を
 
 ・この日の交渉には、日本共産党の渡辺康信都議が同席して、「都営住宅はつくらない、使用承継の制限を強化し、出て行けというやり方は認められない」とのべ、居住者も意向調査の実施を求めました。
 
 ※三親等までの高齢者(60歳以上)、障害者(身体障害者の方の場合は1~2級)、国や都の難病指定を受けた病弱者については、従来通り承継を認める、としています。
 | 
        
          |  | 
        
          | ふれあい運動会 リーム転(ころ)がし | 
        
          | ・15日の旧北中校庭に大きな歓声がつづきました。あの、なつかしい競技の登場です。 さすが年配者のゆとりとうまさ。一方、若いお母さんと子どもたちも悪戦苦闘がつづいて…。
 でも、ゴールめざしてがんばる姿に応援も力が入りました。
 | 
        
          |  | 
        
          | 北海道から沖縄まで、日本丸ごと味わえる“赤旗まつり” | 
        
          | 11月3日(祝),4日(土),5日(日)東京夢の島公園 JR赤羽駅から「新木場駅」まで、乗りかえなし。
 11月3日(祝)は、桐ヶ丘からバスが出ます!(往復バス代1000円+まつり参加券)
 
 
              
                | E47(地域振興室前)→ (7時30分出発)
 | 旧保険センター(N2自治会入口)→ (7時35分)
 | 赤羽台団地・ 三菱銀行前→
 (7時40分)
 |  
                | 赤羽郷・ガソリンスタンド 向い(バス停付近)
 (7時45分)
 |  |  |  | 
		
          |  |