活動日誌

北区立特別支援学級卒業生を送る会

2月18日、冷蔵庫の中にいるのでは、、、と感じる寒い一日。北とぴあつつじホールにて、北区立特別支援学級の卒業生を送る会と児童・生徒さんたちの学校ごとの作品展が開催されました。 今年の卒業生は、小学校3 …

続きを見る

高等教育費の負担軽減を求める院内集会

2月13日(木)参議院会館で行われた、#高等教育費の負担軽減を求める院内集会(#授業料を半額に!#大学等修学支援制度の拡充を!#奨学金返済の負担軽減を!)に参加しました。 学生の方が、「新年度からの多 …

続きを見る

なかったことにしないで!繰り返す米兵による性暴力を許さない市民集会

 2月6日(木)「#なかったことにしないで!繰り返す米兵による性暴力を許さない市民集会」(米兵による少女暴行事件に対する抗議と再発防止を求める県民大会実行委員会主催)が、衆院第2会館で開催され参加しま …

続きを見る

北区男女共同参画推進ネットワークと区議との懇談~北区の学校における性教育~

東京でも珍しく寒い🥶一日。 北区男女共同参画推進ネットワークの皆様が、毎年企画される「区議との懇談会」に参加しました。 今年のテーマは「北区の学校における性教育について」 最初に北区教育委員会指導課長 …

続きを見る

性暴力が生まれる関係性と構造を考える~人権を土台にした包括的性教育の実践を学ぶ~

1月26日、人権の視点から性や人間関係について学ぶ包括的性教育の実施を求める声が高まっている中、いじめや性暴力が生まれる関係性と構造について考える研究講座(オンライン学習)に参加しました。(主催、一般 …

続きを見る

北区災害ボランティアセンター設置・運営訓練

 北区みどりと環境の情報館(エコベルデ)で行われた、災害ボランティアセンター 設置・運営訓練に参加しました。  同センターは、北区内で大規模な地震などが発生した場合に、被災者、被災地の救援及び復旧活動 …

続きを見る

気候危機とエネルギー問題を学ぶ

 1月24日(金)再エネ100%社会をめざすカフェに参加し、自然エネルギー切替を提唱する国際環境NGO FoE Japanの吉田氏がお話した「気候危機と日本のエネルギー政策」を聴講しました。  気候変 …

続きを見る

子どもアドボカシーや公共の再生を考える

1月18日(土)~19日(日)全国フェミニスト議員連盟ウインターセミナーin愛知に参加しました。  1日目は「社会的養護の子ども達の人権について」と題し、一般社団法人子どもアドボカシ―センターNAGA …

続きを見る

家賃補助・都営住宅新規建設・UR家賃引き下げ、国保料引き下げを要請

1月15日(火)は2つのテーマで、党都議団と東京の地方議員による要請行動に参加しました。 1つは、国交省住宅局に対し、 ①国として家賃補助制度を創設 ②公営住宅の供給を新規建設し大幅増。 ③UR住宅家 …

続きを見る

令和7年北区二十歳のつどい

令和7年北区二十歳のつどい に参列しました。 北区では、2004(H16)年4月2日~2005(H17)年4月1日に生まれた3208名(そのうち851名は外国人、26.5%)が20才を迎えました。心よ …

続きを見る