活動日誌

全国シェルターシンポジウム

 第22回全国シェルターシンポジウムに足を運びました。今年11月に「世界女性シェルター会議」がアジアで初めて開催され、世界120か国、1400人を超える人々が参集。日本から参加した方々から、以下の報告 …

続きを見る

アートで広がる笑顔の輪、第37回障害者作品展

7、8日と北区障害者作品展が開催中。 区内の障害者施設や団体の皆様が集まって、北区障害者センターを会場に、日ごろの作品を展示、販売します。 毎年、素敵な作品がいっぱい。皆様とのお話も弾み、あっという間 …

続きを見る

ハルモニの誇り

 人権活動家、姜徳景(カン・ドッキョン)ハルモニが描いた作品(等身大レプリカ)とその背景について、希望のたね基金代表理事の梁澄子さんより、お話をうかがいました。  姜ハルモニは、ナヌムの家で絵を描くこ …

続きを見る

人権擁護の挑戦

 台湾文化センターで開催された「第40回国際人権連盟年次総会成果報告会」、今日の人権の普遍的価値に向けどのような挑戦がされているのか?に参加しました。  国際人権連盟は、世界112か国、184のNGO …

続きを見る

フェアメンになろう

 北とぴあのスペースゆう(男女共同参画推進活動拠点)にて、「フェアメンになろう」男性の立場から取り組むDVのない地域づくりの講演会に参加しました。  フェアメンとは身近な女性に対して、常にフェア(対等 …

続きを見る

北区消費者フェア

市民グループや団体の皆さまが行っている、くらしに根づいたリサイクルやエコ活動にリスペクトしきり! 気候変動・地球温暖化が話題の中、くらしの足元から、地球に優しい暮らしを、楽しみながら実践している。素敵 …

続きを見る

本会議個人質問に立ちました

 北区議会第4回定例会が開会。26日の本会議代表質問に続き、本日27日は個人質問が行われました。 私は、大きく3点、1、気候変動・地球温暖化防止について、2、外国にルーツを持つ子どもなどへの支援につい …

続きを見る

新年度予算要望書提出

北区の新年度予算編成に向けて、党区議団の要望書を区長へ提出しました。 日常からの区民のご意見、区内各界・団体などとの懇談を重ね、8つの柱、294項目の要望にまとめたものです。 本日は、その中での重点を …

続きを見る

福祉避難所開設訓練

北区福祉避難所開設訓練が飛鳥晴山宛(特別養護老人ホームや障害者通所施設などの複合施設)で行われ、見学させて頂きました。 北区は、要介護の高齢者や障害者の方々が避難生活を送るための福祉避難所を、民間福祉 …

続きを見る

さわやか交流親睦会

街並みの紅葉が目をひきます。 本日、東京都障害者スポーツセンターで開催された、北区肢体不自由児者父母の会主催のさわやか交流親睦会に参加しました。 午前中は、パラリンピック競技となったボッチャに挑戦 ! …

続きを見る