活動日誌

フラワーデモ

フラワーデモに足を運びました。スピーチが胸に響き、しみました。 「早く忘れて、前に進んだ方がいい」と言われるたびに、 胸が張り裂けそうになる。 一番、忘れたいのは自分。でも忘れることができない。 被害 …

続きを見る

性虐待・ネグレクト、、困難を抱える子どもたちが求める支援とは

 「子どもたちの声をもっと真ん中に!性虐待、ネグレクト、、、困難を抱えた子どもたちが求める支援とは」と題した、コラボ代表仁藤夢乃さんの講演会(JCPWithYouTOKYO主催)に参加。  コラボでは …

続きを見る

都知事・都議会議員補欠選挙

今朝は王子駅から、都知事選挙と都議補欠選挙の北区の結果をご報告しました。  日本共産党が支援した、宇都宮けんじさん、そして、都議会議員補欠選挙の斎藤りえさんは、共に次点で当選には及びませんでしたが、合 …

続きを見る

都政の選択、コロナ禍で思う

 皆様、お元気でいらっしゃいますか?コロナ感染症の緊急事態宣言が発令され「スティホーム、家にいましょう」により、普段できないことに取り組めた方もいらっしゃる一方、多くの方は、人との交流が絶たれ、不安や …

続きを見る

コロナ感染症からいのちを守る

 梅雨入りで蒸し暑い日曜日。王子駅にて、同僚のせいの恵子議員とアピール。  今議会でも、新型コロナウイルス感染拡大の第2波、第3波に備え、PCR検査をはじめとした検査、医療体制の抜本的拡充を求めました …

続きを見る

コロナ感染防止の体制拡充や医療従事者の増員を求める陳情審査

 6月11日、北区議会健康福祉員会にて、2本の住民陳情が審査されました。1つは「コロナウイルス感染症から区民生活を守り、安心・安全に生活できるよう意見書提出を求める」件、2つは「安全・安心の医療・介護 …

続きを見る

住まいの確保切実!

 本日の北区議会健康福祉委員会にて、家賃が払えない、住まいを失うなどの住宅確保支援や緊急一時宿泊事業について、相談の窮状を紹介し、新宿区での行政対応もふまえ質疑しました。以下、北区の報告です。  北区 …

続きを見る

PCR検査体制の拡充を

 6月11日、北区議会健康福祉委員会が開会され、北区保健所より、この間の北区における新型コロナウイルスの感染状況や対策についても報告されました。  私は、PCR検査の拡充について、ロンドンで公衆衛生研 …

続きを見る

朝の駅頭報告

おはようございます。今朝は王子駅中央口から、そねはじめ都議と共にご報告。 朝から暑い中、マスク通勤、通学の皆様お疲れ様です。 開会中の北区議会に上程された補正予算の内容を、たい子レポートをお配りしなが …

続きを見る

第2回定例会本会議

本日から17日まで、北区議会第2回定例会が開会。  今議会に上程された補正予算案では、議員団が新社会党議員と共同で提案した新年度予算への組み換え項目や、コロナ対策の要請がいかされました。   一つ、児 …

続きを見る