活動日誌

ポカポカ陽気の早朝ごあいさつ

 おはようございます。今朝は陽ざしがポカポカで、思わず外套なしの街頭あいさつ(^^)いよいよ春ですね~。  「子どもの登校班集合場所の公園に、時計があると助かります」との声も頂きました。確かにおっしゃ …

続きを見る

あなたは悪くない。

 東京ウイメンズプラザで開催された「H30年度第2回配偶者暴力(DV)防止講演会」に参加しました。実は、1か月前もこの会場に来たのだが、それは日にちをひと月間違えたから~。なんともおっちょこちょいであ …

続きを見る

安心の介護制度のために

 予算委員会最終日、3月14日は、歳入・特別会計の集中審議。私は、介護保険の運営の改善、介護職確保のための処遇改善や、重度障がい者グループホームの増設や幼児教育無償化の財源など課題について質疑しました …

続きを見る

教育費の負担軽減を

 予算委員会4日目、3月13日は、教育費や土木費の集中質疑。私は、教育費の負担軽減のために、小・中学校の就学援助の中で、いわゆる入学準備金の増額や、低所得者世帯への給付型奨学金制度の創設を求めました。 …

続きを見る

子どもの未来応援!

 予算委員会3日目の3月11日は、福祉・衛生費の集中審議。私は、1、子どもの未来応援事業の拡充について、2、幼児教育の無償化に伴う保育園給食費の実費徴収について、3、保育園待機児解消の取り組み、4、医 …

続きを見る

さよなら原発

 公園に近づくと、シンボルカラーの黄色い旗がたくさんひらめいています。東京電力福島第1原発事故から8年。毎年、続けられてきた区民による実行委員会主催の「さよなら原発」集会に、今年も参加しました。  あ …

続きを見る

誰もが尊重され、多様性を認め合う社会へ

 スペースゆう(北区男女共同参画活動拠点施設)と、Rainbow Tokyo北区が共同で取り組んだ、性別にかかわる理解を深めるためのWebアンケート調査報告会に参加しました。  集計数787、うち当事 …

続きを見る

ジェンダー平等、自分らしく生きられる社会を

 予算委員会2日目は、総務費の集中審議。私は、1、「フェアマン」非暴力の啓発について、2、ジェンダー平等をすすめる男女共同参画推進計画の改定について、3、女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を国に求め …

続きを見る

予算委員会総括質疑

 本日より、北区のH31年度予算(案)を集中審議する「予算特別委員会」がスタート。予算委員は、会派の議員数の割合に応じて人数が決まり、共産党からは八巻直人、福島宏紀、さがらとしこ委員と私、山崎たい子の …

続きを見る

決意あらたに

 3月2日、赤羽会館にて、日本共産党演説会が開催され、私を含め党区議団9名(八巻なおと区議は勇退し、せいの恵子さんへバトンタッチ)が、来期に挑戦する決意を述べました。  9人のスピーチに先立ち、池内さ …

続きを見る