活動日誌
2025年3月11日
3.11 東日本大震災から14年、王子駅中央口で報告
今朝は王子駅中央口でご報告。 先日の北区議会防災対策委員会で報告となった、北区の大規模水害対策の進捗や 水害リスク診断書の戸別配布(浸水想定区域に居住する全世帯)を5月に実施などご紹介。(山崎たい子区 …
2025年3月9日
3月8日、国際女性デー
3月8日は国際女性デー。「2025.3.8国際女性デー青森集会」に参加し、女性政策研究家の三井マリ子さんの講演「ポスターに見る世界の女たち」を聴講しました。 「3月8日は、女であることを喜び、女をみく …
2025年3月7日
王子駅まちづくりなど団地バス停で朝の区政報告
3月7日(金)おはようございます❗今朝は豊島5団地バス停よりご挨拶。 王子駅周辺のまちづくり情報や北区新年度予算案 など、たい子レポートでお知らせ。 雲ひとつない快晴☀️だけど、まだまだ風が冷たい~🥶 …
2025年3月6日
石神井川臭気対策のための汚泥しゅんせつ工事を実施中
石神井川は、王子駅下流から隅田川との合流までの区間、川の傾斜が緩やかとなり、満潮との関係でも川底に土砂が溜まりやすい構造があります。 汚泥が川底に溜まり、春先など気温上昇により、川の表面にスカムとなっ …
2025年3月1日
気候危機打開、環境対策の拡充を(代表質問)
2月21日、本会議代表質問で、気候危機打開、環境対策の拡充を求め、大きく4点質問しました。 (1)温室効果ガス削減目標とエネルギー対策について 今年1月10日、国連の世界気象機関は、2024年の地球 …
2025年3月1日
子どもの権利にもとづく施策の推進を(代表質問)
2月21日、本会議代表質問で「子どもの権利にもとづく区の施策の推進」について質問しました。 私は先日「社会で子どもの権利を守る意味」と題し、北区子どもの権利委員会副会長の林大介浦和大学准教授の講演を聴 …
2025年3月1日
全ての女性が安心して暮らせる支援を(代表質問)
2月21日の本会議代表質問では、北区の困難女性支援計画の策定など女性支援について質問しました。 今年度から、困難な問題を抱える女性支援新法が施行されました。この法律は、困難を抱える全ての女性に対し …
2025年3月1日
住まいは人権、公共住宅増設、民間家賃補助など、住宅支援の拡充を(代表質問)
2月21日の代表質問では、住まいは人権、社会保障としての住宅確保の立場で、住まいの支援拡充を求めました。(以下、内容と区の答弁をご紹介) 物価高騰が続く中「家賃の負担が1万円安くなるだけでも本当に助 …
2025年2月28日
区民生活委員会、商店街支援や商品券について質疑
2月27日(木)北区議会区民生活委員会が開会され、北区からの報告事項について、以下の質疑を行いました。 ●地域振興費、戸籍事務について 戸籍のふりがな表記について、新年度にとりくむことになっているが …
2025年2月28日
新年度の国民健康保険料が引き下げへ
今朝は王子駅南口からご報告。日中は気温がUPするようですが、朝はまだ風が冷たいですね。 昨日は北区議会区民生活委員会が開会となり、新年度国民健康保険料について報告を受けました。 北区の一人あたり国民健 …