活動日誌

北区での性教育の取組みについて

「北区の性教育について、何年か前に桐ヶ丘中学校でモデル実施されたと聞いていますが、その後の取組みはどうですか?」と区民の方よりお問い合わせを頂き、以下、お話させて頂きました。  近年の子ども達をめぐる …

続きを見る

多子世帯(3人以上)の大学授業料無償化について

 政府は11日「次元の異なる少子化対策」の具体的政策として「こども未来戦略」案を公表しました。  その中で、3人以上の子どもを育てる多子世帯の経済的な負担を軽減するため、子ども全員を対象に2025年度 …

続きを見る

妊娠・出産、子育て、奨学金、働き方など語り交流

日曜日の午後、20代~50代の世代で集まり、日頃の様子を語りながら交流会。 「失われた30年というけど、自分たちが社会で働いてきた時間が重なる。みんな苦労していると思う」 「自営業でインボイスになって …

続きを見る

師走の折、皆様も体調ご自愛ください

景色にみとれて歩いていたら、縁石に気がつかず、思い切り転んでしまい、 かなりひねって左足の内側を捻挫してしまいました😢 驚くほど痛くて、足をついて歩けないほどに~ ウーーー(>_<) ひと晩、ア …

続きを見る

山崎たい子レポート2023年12月5日号

議員団控室のコピー機が修理中にて、ひとまず写真でアップします。

続きを見る

出産にかかわり国民健康保険料を減免へ

12月5日の北区議会最終本会議にて、 出産の産前産後期間(4か月、多胎妊娠の場合は6か月)の#国民健康保険料を免除する 改正条例が可決しました。 保険料免除の内容は、均等割分が年間約2万円+所得に応じ …

続きを見る

非課税世帯への7万円給付金、年内支給開始の補正予算を可決

本日12月5日は、北区議会最終本会議。 #国のエネルギー食料品等価格高騰支援給付金7万円を非課税世帯に支給 など、約40億円の追加補正予算を可決しました。 12月中旬に対象世帯に区から、申請書類が送付 …

続きを見る

豊島5丁目団地バス停にて朝のご報告

おはようございます😊 今朝は #豊島5丁目団地バス停 より、#山崎たい子レポート をお渡ししながらご挨拶。 ひろばで、ラジオ体操をしている皆様からも、元気に声をかけて頂きました。 ありがとうございます …

続きを見る

「NPO支援センターの実態とこれから」市民セクター全国会議2023その3

午後の分科会は、日本NPOセンターが、NPOや市民活動を支援する団体の実態を把握し、今後の課題を明らかにするために取り組んだアンケート調査(全国の127団体 回収率82、64.6%)の結果を、東洋大学 …

続きを見る

中高年シングル女性の生活状況実態調査から「市民セクター全国会議2023」その2 

2、「中高年シングル女性の生活状況実態調査」について、わくわくシニアシングルズ代表大矢さよ子さんが報告 中高年シングル女性は、配偶者やパートナーのいない中高年期のシングル女性(子どもにも関係がない女性 …

続きを見る