活動日誌

多世代交流 陽だまりみんなの食堂

#陽だまりみんなの食堂 に、おじゃましました😊 先月から、豊島8丁目町会会館を会場にスタートした、多世代交流の取り組みです。 地元の民生児童委員さんや町会を超えた役員有志の方々、ボランティアさん等が協 …

続きを見る

高齢者・障害者の省エネエアコン購入助成 東京都事業に北区独自の上乗せ補助を補正予算計上へ

嬉しいお役立ち情報です😊 8月26日、北区議会への補正予算案内示&区長のプレスリリースにて、熱中症リスクの高い高齢者および障害者の省エネエアコン購入費助成の東京都事業に、北区独自の上乗せ補助を行う補正 …

続きを見る

戦後・被爆80年、「平和のための戦争展」

 平和団体をはじめ区内の民主団体、区民の有志が実行委員会をつくり、毎年実施している「平和のための北区の戦争展」が、今年も8月23日~24日の両日、北とぴあ展示ホールにて開催され、私も足を運びました。毎 …

続きを見る

子どものこころの健康を考える~市販薬物依存の増加~

8月24日、日本精神神経科診療所協会児童青少年委員会が主催した「子どものこころの健康を考えるシンポジウム」を聴講しました。その動機は、私自身も若年女性によるオーバードーズのご相談や話を聞くようになった …

続きを見る

子どもアドボカシー学会研究大会で学ぶ~すべての子ども・若者のアドボカシーや多様な場におけるアドボカシーの実践報告~

8月23日~24日、子どもアドボカシー学会研究大会のオンライン講座を聴講しました。 一日目は、市民団体と行政が連携した意見表明権等支援事業の進め方や、すべての子どものアドボカシーについてお話がありまし …

続きを見る

子ども食堂にてボランティア

本日は、#子ども食堂としま虹 におじゃまさせて頂きました。 いつもの地域ボランティアさんの他に、看護学生さん達が参加し、にぎやかに、 野菜タップリのキーマカレーが美味しく完成! 社協からフードバンクで …

続きを見る

スマイリーサン、スポーツフェスタ2025

#NPO法人スマイリーサン (重度心身障がい児▪️者親子の会)が都立障害者スポーツセンターで 毎年行っている #スポーツフェスタ。せいの恵子都議、宇都宮ゆり区議と参加させて頂きました。 生憎のお天気に …

続きを見る

いま求められる子どもの支援

8月8日(金)サマーセミナー2日目は、分科会「いま求められる子どもの支援」について、前丸亀市長、NPOオアシス丸亀理事長の梶正治さんの講演を聴講しました。(以下要旨) 市長時代も子どもの医療費無料化や …

続きを見る

情報の海で迷わないために~多様性とメディアリテラシーの接点~

 8月7日(金)~8日(土)、ジェンダー平等をめざす全国フェミニスト議員連盟のサマーセミナーが、香川県高松市レグザムホールにて開催されました。  7日(金)の基調講演では、かつて森喜朗首相の番記者を担 …

続きを見る

女性による女性のための相談会

板橋グリーンホールで行われている #女性による女性のための相談会(実行委員会主催)に相談スタッフで参加しました。 猛暑の中にもかかわらず、幅広い世代の女性が足を運ばれました。(実行委員会報告では相談者 …

続きを見る