活動日誌
2021年12月13日
3回目のコロナワクチン接種について
12月13日、北区議会コロナウィルス感染症対策特別委員会が開会されました。 保健所長から、「コロナワクチンの予防効果として、感染しない、重症化しない、感染させない点がある。 3回目の接種により、長く記 …
2021年12月9日
中絶薬に関する意見交換会
RHRリテラシー研究所が主催した「中絶薬に関する意見交換会」が、参議院会館で開催されました。 中絶薬は、妊娠継続に必要なホルモン止める「ミフェプリトン」と、子宮収縮薬「ミソプロストール」を組み合わせて …
2021年12月8日
食品ロスをなくすには
北区新生活運動推進協議会が主催した対話集会「食品ロスをなくすためには」が北とぴあで開催され参加しました。 3名のパネリストの皆さんより、それぞれの立場から活動やお話を報告頂きました(以下、要旨) ●は …
2021年12月5日
これ以上、ごみが減らせるの?
「北区版SDGsライフ宣言」起草市民会議が主催した第2回オンライン講座に参加しました。テーマは、「これ以上、ごみは減らせるの?」~SDGs持続可能な社会をつくるために、考えよう~ 講師は、浅利美鈴( …
2021年12月5日
核兵器のない平和な世界へー核兵器禁止条約の批准を
2021東京母親大会に参加しました。 記念講演は「核兵器のない平和な世界へー核兵器禁止条約の批准を」川崎哲さん(ICANの国際運営委員)のお話です。 核兵器はなくすことができる! 規範によって社会は変 …
2021年12月3日
榎本一議員に対する辞職勧告決議が可決
覚醒剤取締法違反の容疑で逮捕・起訴された榎本一区議会議員(無会派・自由民主党所属)に対する辞職勧告決議が、本日12月3日の北区議会最終本会議において、全会一致で可決されました。 11月10日、はじ …
2021年11月27日
見えないDV いま私たちにできること
北区のスペースゆう(男女共同参画活動拠点)で行われたR3年度DV理解基礎講座に参加しました。今年度の講師は戒能民江(お茶の水女子大学名誉教授)さんです。 <はじめに> 戒能講師は、DV問題に20~ …
2021年11月23日
あるこうよ むらさきロード2021
第13回あるこうよ むらさきロード2021に、今年も参加しました。 この催しは、DV、性暴力、子どもの虐待などの被害当事者を中心にスタートした非暴力を訴えるパレードです。2009年に国内で初めて開催 …
2021年11月21日
「脱炭素社会」で私たちのライフスタイルはどうなるの?
21日、赤羽エコーひろば館で「脱炭素社会」で私たちのライフスタイルはどうなるの?と題し、学習会が開かれました。主催は「北区版SDGsライフ宣言」起草市民会議。 冒頭、法政大学准教授であり、起草市民 …
2021年11月20日
売春防止法と女性支援事業について学びました
コロナ禍で、国連が影のパンデミックと警鐘をならしている女性の困難は、日本でもDVや自殺者の増加、性被害や性搾取の若年化と深刻さを増しています。 女性への支援は切実で喫緊の課題であり、11月20日、 …