活動日誌

高すぎる学費を半額へ

高すぎる学費の軽減、学費無償化 は、山添拓参議院議員が 自身が学生の時から、 省庁に働きかけてきた要求。 国の「受益者負担」の考えの下、 私大の学費は年々上がり続け(93万円)、 国立大学も高止まりし …

続きを見る

公契約条例が実現へ

おはようございます?王子駅南口からご報告。北区議会6月議会も始まります。 今議会には、地元業者の皆様と長年要請してきた「公契約条例」がついに実現の運びへ 区の公共事業に従事する現場方々の賃金水準を確保 …

続きを見る

軍事費2倍!の脅威。

田端駅でリレースピーチ。 賃金上がらず、年金下がる中、税金も物価も上がって大変? 「ホントに暮らしていけないので何とかしてください」と、 地域をまわれば声がたくさん。 いずれも失政によるものではないか …

続きを見る

児童相談所等の複合施設について、基本計画等の説明会ー区民から活発な質疑!

5月26日、コロナの感染が減少傾向になってきたタイミングで、「北区児童相談所等複合施設基本計画等説明会」が赤羽会館を会場に、リアル開催され、私も参加しました。 児童虐待件数が北区でも年々増加している下 …

続きを見る

貯蓄から投資へ??

岸田首相が「国民の預貯金を資産運用に誘導」し、「1000兆円をたたき起こし、市場を活性化さる」と表明。 自己責任、社会保障が不十分、老後なども不安で、細々貯蓄している庶民の懐に手を突っ込むより、 国民 …

続きを見る

学校給食無料に子ども達から「賛成」

午前中は地域を訪問する予定が、ビックリの土砂降りで断念 「休んでく~」とのお言葉に甘え、美味しい珈琲まで頂き雨宿り。感謝感激です 午後は気合いをいれなおし、宣伝カーで地域を周りスピーチ。 公園で遊んで …

続きを見る

女性の健康相談の充実を

赤羽会館にある健康支援センターで、保健師さんからお話を伺いました。 妊活や更年期などの健康相談を2ヶ月ごと、産婦人科医師による予約制で実施しています。 並行して、骨盤ストレッチ体操や乳ガンセルフチェッ …

続きを見る

臨時本会議、補正予算全会一致で、子育て世帯生活支援特別給付金可決

本日、北区議会臨時本会議。今年1年の委員会など議会構成を決定。 補正予算では、ひとり親や児童手当受給世帯への臨時給付金(子ども一人あたり5万円、約3、5億円)を、全会一致で可決しました。手当て受給世帯 …

続きを見る

4回目のワクチン接種のご案内

18日の北区議会幹事長会にて、 北区保健所より、4回目のコロナワクチン接種についてのご案内がありました。 対象者は、 ●60才以上の方、 ●18才から60才未満で基礎疾患を有する方、その他、重症化リス …

続きを見る

家賃補助制度の実現へ、住まいは人権

参議院会館で開催中の住宅確保給付金を基礎に、家賃補助制度の実現へ院内集会に参加しました。 コロナ禍で、住宅確保給付金は20年度、約13万5千件に達し、それまでの約34倍に激増! 日本社会において、いか …

続きを見る