活動日誌

コロナワクチン接種のための要介護高齢者移動支援事業について

#東京都北区 #コロナワクチン接種 北区は、4月9日、自力でワクチン接種会場まで行くことが難しい要介護高齢者の方に、 災害時緊急搬送協力協定を結んでいるタクシー、バス事業者による移送・移動支援を行うと …

続きを見る

区立小中学校の給食費負担軽減

 北区では、昨年10月から、多子世帯への給食費負担軽減として、第2子半額。第3子以降無料になりました。(所得・年齢制限なし)  事務的には、従来通り支払って頂いた給食費ですが、半年分の軽減額をまとめて …

続きを見る

子ども・子育て家庭の貧困なくそう

今朝は王子駅よりご挨拶。本日は区立小学校の入学式。お子様のご入学おめでとうございます。 子ども達の健やかな成長・学びを保障し、子ども・子育て世帯の経済的困窮を改善したい。 26日は、北区議会臨時本会議 …

続きを見る

生きてくれ 反貧困ネットワーク全国集会

 反貧困ネットワーク全国集会2021に参加しました。  冒頭、代表の宇都宮けんじさんが「コロナ禍の困窮はリーマンを上回り、若者、女性、外国人の相談が増え深刻化している。様々な団体とつながり、活動をバー …

続きを見る

日本で生きる移民・難民とその家族に在留資格を求めます

#入管法改悪反対 #日本で生きる移民難民と家族に在留資格を求めます  以前、ミャンマー出身の親子の相談を受けたことがある。弁護士や難民支援協会などに同行しながら、何ができるかもがいた。  年末年始の相 …

続きを見る

新年度、王子駅朝宣伝スタート

おはようございます?今朝は王子駅南口からご挨拶。 フィットネスご案内テイッシュを配布の若い方とご一緒になりました。とても爽やか ティッシュは、段ボールに600個あると~。お疲れ様です。 新年度となり、 …

続きを見る

女性が安全に抑圧されずに生きられる社会

 例えば、駅のホームや道路などで、男性からぶつかられたと感じた体験が私にもある。  偶然ぶつかった時は「すみません」「大丈夫ですか」と声をかけあうことが多いが、相手にぶつかられたと感じた時は、えっ?何 …

続きを見る

本日より、生理用品の配布スタート

 防災備蓄用の生理用品配布が始まります ・日時は、3月25日(木)~4月9日(金)まで ・配布場所は、区内7ヵ所(北とぴあ5階スペースゆう、北区保健所1階、赤羽会館6階、滝野川健康支援センター、北区役 …

続きを見る

女性支援の交付金が拡充!!

コロナ禍、孤独・孤立で不安を抱える女性へ、  自治体がNPOなどの知見を活用し、アウトリーチ相談や居場所支援など充実するため交付金を拡充 13.5億円(R3年度実施)男女共同参画局  私も区民からのご …

続きを見る

「女性蔑視」の報ステWebCMに唖然!同日、ジェンダー平等をすすめる議会会議規則が全会一致で可決

 報ステのCMに唖然とした。 「どっかの政治家がジェンダー平等ってスローガン的に掲げている時点で時代遅れって感じ」などと若い女性が語る。  日本はジェンダーギャップ指数121位、政治分野では144位の …

続きを見る