活動日誌
2021年3月21日
ポリネシア語のTape(月経)がタブーの語源!!
女性の貧困の一端として、「生理の貧困」に注目が集まっています。 午前中、超党派の子育てママ・パパ議員連盟&出産ネットワーク共同の「生理政策」オンライン学習会に参加しました。 #みんなの生理 谷 …
2021年3月19日
感染増えているのに、緊急事態宣言解除????
おはようございます?少し肌寒い朝、そねはじめ都議と王子駅南口からご報告。 東京都のコロナ感染症が再び増加しているが、緊急事態宣言を解除することに、心配の声が上がっています。 そねはじめ都議は、感染 …
2021年3月17日
ご相談で出会うそれぞれの人生
予算特別委員会が終了し、本日は生活相談DAY!朝から4件の相談が続きました。コロナ禍で、くらしも営業も立ち行かない。日々のご苦労をお聞きしながら、お話の流れによっては、その方の人生を振り返って語って …
2021年3月16日
「生理の貧困」生理用品支給へ
北区でも生理用品が支給へ 本日の北区議会予算委員会にて区長が「防災備蓄の生理用品を活用し配布することにした」と表明しました。(2500セット配布予定) 経済的理由により、生理用品を希望する方はどなたで …
2021年3月14日
医療・生活支援の現場から
医師としてコロナ禍の医療現場のみならず、くらしの支援現場に、長年ボランティアとして関わっている谷側智行さんと、ジェンダー平等に取り組んでいる池内さおりさんのトークイベントに参加しました。 谷川智行 …
2021年3月14日
女性による女性のための相談会
13日(土)、明日14日(日)、10時から17時まで、大久保公園にて実施された「女性による女性のための相談会」 くらし、家庭・子ども、雇用、法律、心とからだ等の相談に応じ、私も生活相談スタッフで参加し …
2021年3月12日
学校での包括的性教育が前進
学校での包括的性教育の充実を求めて? 本日の北区議会予算委員会のテーマは教育費。会派のせいの惠子区議が、総務費で行ったデートDV防止の取り組みに続き、学校での取り組みを質問。 改定された東京都の手引 …
2021年3月10日
学校での北区版デートDVパンフレット配布が実現
中高生向けデートDV理解促進リーフレット(北区版)が作成・配布に? 開会中の北区議会予算委員会で「デートDV啓発パンフレットを2月に公私立学校の生徒に配布した」との嬉しい答弁があり、早速、現物を見せて …
2021年3月9日
予算委員会総務費、若年女性支援、デートDV、痴漢、生理の貧困など質疑
本日の北区議会予算委員会は、総務費の集中質疑。 同僚のせいの惠子議員が、男女共同参画事業費に関わり、選択的夫婦別姓、パートナーシップ制度の早期実施、民間団体と連携した若年女性支援、痴漢・性暴力被害 …
2021年3月9日
男性も主体的にジェンダー平等の社会をつくる
おはようございます。今朝は王子駅中央口から、そねはじめ都議とご報告。 国際女性デーから一夜明け。世界、日本各地でのジェンダー平等を求めるアクションにエールを頂きました。 国連事務総長からは、女性の …