活動日誌

国際女性デー、女性はすべての人に貢献する。国連事務総長のメッセージ

 3月8日、今日は「国際女性デー」。とりわけ今年は、世界的な新型コロナウイルス感染症のパンデミック対応の中で迎えている。  グテ―レス国連事務総長のビデオメッセージは、本当に感動ものだった 「コロナパ …

続きを見る

特別障害者手当の積極的周知・活用を

 特別障害者手当(月27350円)の住民周知を、介護分野などに拡げ区民が活用できるように。  本日の北区議会予算委員会総括質疑で、会派のながいともこ委員が、本会議個人質問に続き、同制度の積極的活用を求 …

続きを見る

コロナ感染症対策・ワクチン接種計画など、健康福祉委員会の質疑

 3月2日(月)健康福祉委員会が開会され、1、新型コロナ感染症対策における新たな取り組みについて、2、コロナワクチン接種実施計画などが報告され、質疑を行いました。 1、コロナ感染症対策については、   …

続きを見る

GOOD TIME TERRASE

 議会がはじまり、相談を土曜日に集中したせいもあり、終日相談対応。終わってから、北とぴあ2階にある喫茶店、GOOD TIME TERRASEへ。  なんとこの喫茶店は、2月いっぱい(明日まで)で閉店に …

続きを見る

高齢者施設等での一斉・定期的PCR検査実施へ

本日24日、東京都北区議会本会議代表質問が行われました。 日本共産党区議団から、高齢者施設等での一斉、定期的PCR検査を求める質問に対し、 北区は「入所施設、グループホームも含め、従事者に対し定期的に …

続きを見る

障がい児・者の外出、外食を支援する共生の街づくり

「重度のお子さまも食べられるマッシュ食やきざみ食、トロミがついた飲み物がメニューにあるお店があったら、子どもも大人たちも美味しく、楽しく過ごせます。テイクアウトでも助かります。」と、お話してくれたTさ …

続きを見る

生活保護減額は違法!歴史的な原告勝利判決

 国が2013年から開始した生活保護費引き下げ(平均6.5%、最大10%もの引き下げを強行)は、生存権を保障した憲法25条に違反するとして、その取り消しなどを求めた裁判(生活保護基準引き下げ違憲訴訟「 …

続きを見る

第1回北区フードバンク

青空の赤羽公園。実行委員会の皆さんによる、第1回目「北区フードバンク」 大学生や高校生、地域ボランティアの方も参加され、初対面どおしで協力しながら。私も外回りなどでお手伝い。 「助かります?」と、通り …

続きを見る

ジェンダー学習会 これからの男の子たちへ

 ジェンダーオンライン学習会を視聴しました。講師は「これからの男の子たちへ」の著者、弁護士の太田啓子さん。  最初の自己紹介で、弁護士として離婚事案にかかわる中で感じている性差別についての問題意識を話 …

続きを見る

渋沢×北区 大河ドラマ館開館へ

 2月20日より、東京都北区飛鳥山公園内に「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」が開設します。前日に内覧会が行われ参加しました。  ドラマ館は飛鳥山博物館内に設置されており、博物館の常設展示もあわせ …

続きを見る