活動日誌
2020年9月23日
ジェンダー平等と雇用
労働者の約半分は女性労働者。その働く女性の約6割がパートやアルバイト、派遣などで働く非正規労働者。安倍政権の下、女性の非正規労働者は220万人以上も増加(2012年1249万人から、2019年147 …
2020年9月23日
「世帯主」から「個人」へ
コロナ禍の下、一人一律10万円の特別定額給付を勝ち取ったのを喜んでいたのもつかの間、銀行口座に振り込まれる先は「世帯主」!にドン引きした人は少なくなかったと思う。 DVや虐待などで、世帯主から容易 …
2020年9月21日
菅政権発足、医療・介護の改悪継承を許すな
安倍政権の継承をかかげ、発足した菅政権。菅首相は「私がめざす社会像は自助、共助、公助だ」とも語り、コロナ禍の下、苦しい生活を強いられている国民に、なお自己責任をおしつけ、国による支援はあとまわしの姿 …
2020年9月20日
区政懇談会でのご意見、ありがとうございました。
堀船ふれあい館にて、区政懇談会を開きました。コロナ感染予防のため、人数制限をしながらでしたが、私からは新型コロナの影響に対する北区をはじめとした行政施策について報告。ご参加いただいた皆様から、貴重な …
2020年9月18日
健康福祉委員会、重ねて、PCR検査や医療支援を求める
14日の本会議代表質問に続き、18日の健康福祉委員会(共産党は、ながいともこ委員、山崎たい子副委員長)で、新型コロナ感染症対策におけるPCR検査や医療支援の拡充について、引き続き質疑しました。 北 …
2020年9月14日
本会議代表質問、PCR検査や医療支援の拡充を
9月14日より10月9日まで、北区議会第3回定例会が開会。本日の本会議では、日本共産党北区議員団を代表して、福島宏紀議員が質問を行いました。 質問の1つめは、PCR検査などの抜本的拡充、区内の感染 …
2020年9月12日
メンタルヘルス・ハラスメントについて
最近、朝起きると気分が重い、胸が苦しいなあと感じることが多くなった。コロナ危機、夏の暑さ、自粛、自制、経済的困難、閉塞感が強まるストレスが今、人々の日常を覆っている。 厚生労働省は先日、全国で自殺 …
2020年9月10日
高齢者のインフルエンザ予防接種が無料に!
9月3日の東京都の補正予算案内示では、コロナ感染症とインフルエンザの同時流行期をみすえ、65歳以上のインフルエンザ予防接種の費用無料化に、約75億円が計上されました。 北区では、72歳未満の対象者 …
2020年9月4日
スクリーニングを含むPCR検査に東京都が補助、9月補正予算案
東京都が、3日発表した補正予算案では、 特別養護老人ホームや障がい者支援施設の職員などを対象にして、スクリーニングを含むPCR検査等を実施した場合の支援に、15万人分、30億円を計上されました。( …
2020年9月1日
北区議会第3回定例会内示会、新型コロナ対策など拡充へ
本日は、北区議会第3回定例会(9月14日~10月9日)に上程される条例や補正予算案の内示会が開催されました。 補正予算の総額は、約35億円余。以下、補正予算案の主な内容は、、、。 ●新型コロナウイ …