活動日誌

フラワーデモ

性暴力を許さない、刑法改正をすすめようと、昨年の4月から、毎月、開催されているフラワーデモに参加しました。 会を重ねるごとに、全国で開催場所が増え続け、参加者が増え続けている。来月は、全ての都道府県で …

続きを見る

羽田新ルート緊急学習会

 北区で羽田新ルート緊急学習会開催。会場は立ち見がでるほど、いっぱいに!  2月2日から、乗客を乗せたトライアル飛行が決行され、実際の飛行機をまじかに見た区民の驚き、危機感も高まった中での学習会だった …

続きを見る

北区青少年問題協議会

 北とぴあで開催された、北区青少年問題協議会に出席しました。  令和2年度北区青少年健全育成活動基本方針案について、年末から3つの部会に別れて審議してきた内容が報告され、どう方針へ反映されたかを確認し …

続きを見る

北区日中友好の春節餃子パーティ

 北区日中友好協会主催の春節餃子パーティに参加しました。  午前中から、会員の皆様は手作り餃子を皮から作って準備。ありがとうございます。  私はその美味しい水餃子を頂き、大満足(^^)  コロナウイル …

続きを見る

医療生協新春のつどい

 医療生協の新春のつどいにおじゃましました。  職員の方より、コロナウイルス感染の予防、介護などの相談ができる高齢者あんしんセンター移転のご案内、健康体操の実演など、大変、ためになるひと時。ありがとう …

続きを見る

善光寺豆まき

2月1日は、毎年恒例、地元豊島町とよかわ通りの善光寺の豆まきです。 今年1年の安寧を願い、読経のあがったお供物(副)を「福はうち~!!」と、お分けします。 親子連れがたくさんおでかけ。子ども達の元気な …

続きを見る

新型コロナウイルス感染症予防について区長へ申し入れ

 テレビなどでも連日、話題になっているコロナウイルス感染。中国武漢市での閑散とした街の様子や感染者数・死亡数なども報道され、WHOも世界的な危険数について「高リスク」と判定、日本政府は今月28日、「指 …

続きを見る

女性自立支援法(仮称)制定にむけて

 東京都社会福祉協議会婦人保護部会が主催した「女性自立支援法(仮称)制定に向けて、~生まれ変わる「婦人保護事業」、今こそ!~と題した研修会に参加しました。  昨年度、厚生労働省主催による「困難な問題を …

続きを見る

ひきこもり支援を考える

 KHJ全国ひきこもり家族会連合会が主催する「ひきこもり問題の理解促進と支援力向上のための研修会」に同僚のせいの恵子さんと参加しました。  最初にお話頂いた支援員の鈴木美登里社会福祉士さんは、自らも小 …

続きを見る

都市ブランド推進委員会視察2

 昨日の恵那市に続き、本日は岐阜県岐阜市での調査です。両自治体の大河ドラマ館の調査により、県をあげての取り組み、県からの補助金もあり、改めて、NHK大河ドラマと地方、地域のまちおこし、観光、活性化が大 …

続きを見る