活動日誌
2020年8月27日
男女共同参画推進フォーラム、「ジェンダー平等は、どこまで達成できたのか」世界から見た日本
本日8月27日から、9月26日まで、R2年度男女共同参画推進フォーラムが開会となりました。今回は、コロナ感染防止のため、初のオンライン開催に。 基調講演は、前国連女性差別撤廃委員会委員長、G7ジェ …
2020年8月26日
子ども支援の居場所ピノッキオ
早稲田大学を退職後、地域で子どもの居場所をつくりたいと構想してきた川名はつ子さんが、いよいよ拠点をオープンしたよ~と聞いて、早速伺いました。 池内さおり前衆院議員、せいの恵子区議とご一緒です。 その …
2020年8月25日
こどもを核にしたまちづくり 明石市に学ぶ
全国政策研究集会の分科会では、子ども優先のまちづくりと題して、兵庫県明石市の泉市長がお話され、その政策と実行力に大変感銘を受けました。 泉市長は冒頭「子どもを核にしたまちづくり、子育て支援に力を入 …
2020年8月24日
全国政策研究集会2020
京都で開催されている研修会、今年はコロナの影響もあり、オンライン研修での参加が可能となりました。大きなテーマは、コロナ危機そして気候危機、2つの危機を自治体から考えるーです。 基調講演として、兵庫 …
2020年8月23日
PCR検査拡充を急げ
肌をさすような陽ざしが、幾分陰った夕刻。新型コロナ感染の集積地(エピセンター)や、医療、介護、保育、教育現場などでのPCR検査を急いで拡げようと訴え。 池内さおり前衆院議員、そねはじめ都議もかけつ …
2020年8月21日
大規模水害を想定した避難行動について、北区水防災シンポジウム
21日、北とぴあで開催された、第1回北区水防災シンポジウムに参加しました。 JR線、崖地などで東西に分けられる北区では、荒川氾濫などで大規模水害の場合、低地地域の20万人(人口35万人)が避難の対象に …
2020年8月19日
「新型コロナ災害緊急アクション」活動報告会
衆議院第1議員会館で開催された「新型コロナ災害緊急アクション」活動報告会に参加しました。参加団体は、反貧困ネットワークやつくろいファンド、生活保護問題対策全国会議、コロナ災害対策自治体議員の会、なく …
2020年8月18日
新型コロナ対策(PCR検査拡充など)について、他会派・議員へよびかけ
8月18日の幹事長会で、議会のコロナ対策について議論のテーマがあり、冒頭に私から、「北区のコロナ対策について、会派として、議長をはじめ、他会派や各議員へ協力を申し入れさせて頂きたいと思います。幹事長 …
2020年8月16日
冷房の使用も「基本的福祉」
連日30度を超える猛暑が続いている。11日、北区で80代の女性がエアコンを23度の設定で稼働させていたものの、熱中症で亡くなっていたことが報道された。エアコンは故障していたとみられ、室温は35度以上 …