活動日誌
2020年12月5日
結婚の自由をすべての人に
Rainbow Tokyo 北区主催、令和2年度北区地域づくり応援団事業で実施した、映画「ジェンダー・マリアージュ」を途中まで鑑賞してきました。 現在、日本では同性カップルの方々が、同性婚訴訟を行って …
2020年12月4日
選挙ポスターのあり方に関する意見書が全会一致で可決提出
今年6月、東京都知事選挙と同日開票で行われた北区の都議補選で問題となったいわゆる「マスクブラポスター」 私自身へも、区民から苦痛や苦情、疑問が寄せられ、他自治体も含めた有志の議員や識者と共に、選挙 …
2020年12月1日
北区の新型コロナウイルス感染の現状と対策
11月30日、北区議会健康福祉員会(花見たかし委員長、山崎たい子副委員長)が開会され、11月以降、新規患者数の増加傾向が強まっている新型コロナウイルスのとりくみについて、北区保健所より報告がありまし …
2020年11月30日
補聴器購入に関わる補助事業の実施を求める陳情は継続審査
11月30日、北区議会健康福祉員会(共産会派は、ながいともこ委員、山崎たい子副委員長)が開会され、年金者組合北支部から陳情された「加齢性難聴者の補聴器購入に関わる補助事業の実施を求める」が、第2回定 …
2020年11月26日
個人質問、脱炭素、CO2排出ゼロの北区を
個人質問の4つめのテーマは、脱炭素、CO2排出ゼロをめざす北区の取り組みです。 このテーマは、この間、本会議や先の決算委員会でも取り上げてきましたが、菅首相が所信表明演説で、ようやく「2050年実 …
2020年11月26日
個人質問、子どもに必要な遊びの保障
本会議個人質問の3つめのテーマは、子どもに必要な遊びの保障についてです。コロナ禍での全国一斉休校などによって、学習の遅れが心配され、一人1台端末・タブレットを支給し、自宅学習も可能にしていくなどの整 …
2020年11月26日
個人質問、リプロダクティブヘルス・ライツ(性と生殖に関わる健康と権利)の保障を
本会議個人質問のテーマの2つめは、リプロダクティブヘルス・ライツの保障についてです。 「リプロダクティブヘルス・ライツ」とは、性や生殖、子どもを産むこと全てにおいて、本人の意思が尊重され、自分らしく …
2020年11月25日
個人質問、火災罹災者の生活再建について
25日、北区議会本会議の個人質問を行いました。テーマの1つは、火災罹災者の生活再建についてです。 先月10月に豊島で発生したアパート火災では、焼け出された方々が豊島4丁目町会事務所に数日間身を寄せ …