|
2008年 |
7月27日(日) |
地域の皆さん、池内さおりさんと一緒に、「後期高齢者医療制度の廃止を衆議院で可決してください」という署名のお願いで、訪問活動にとりくみました。
北区では、17日に保険料の通知が届いています。
週明けには、1日で300人のお年寄りの方々が、北区の窓口に殺到したーということもあり声を聞かせていただこうとお訪ねしました。
「年間で、1万円以上上がった。一生懸命、生活しているのに、こんな通知が届くと生きていく気がしない。」「うちは今までの3倍になった。本当にひどい」 行く先々で、落胆と怒りの声を頂き、署名にも快く応じて頂きました。
何としても、こんな理不尽な制度を廃止させましょう。
写真は、午前中、商店の皆さんが汗だくで設置した豊島中央通り商店街の七夕飾り |
▲このページの一番上へ戻る
|
7月26日(土) |
大学時代の友人がインタビュアーをつとめたドキュメンタリー映画「アメリカ ばんざい crazy as usual」を観ました。(ポレポレ東中野で上映中 東中野駅西口徒歩1分)高校をすぎた若者が「大学に行くため」「技術をみにつけたい」等の夢をかなえるために、入隊するが、その後はー。丸刈りにされた後、号令と命令で動く訓練の毎日。
イラクなどの戦地に赴けば、実践することは「人を殺すこと」戦死するもの。
PTSDで「生きていることが苦しみー」と言う彼らに国家の保障はなしに等しく、貧困、家族崩壊、失業、ホームレスという実態が映し出されます。
その現実から、真実をみつめ、懸命に生きようとする帰還兵や家族の姿が胸を打ちます。
友人は「戦争する国 アメリカ」の実態を伝えたくて、フリージャーナリストとして活動しています。
今回の映画は、監督やカメラマンと共に、200日間のアメリカを取材し作成されました。
映画を見終わって、私は彼女に「ありがとう」と伝えました。
日本は、アメリカを手本のようにして動いている。軍事的にも、アメリカを支援している国です。戦争で殺された人。戦場で死んだ兵士。帰国後も苦しみを背負っている多くの人々。皆、戦争の犠牲者。
今、あらためて日本人として真実を知り、考え、行動しなければならないと思います。 |
▲このページの一番上へ戻る
|
7月17日(木) |
議員団の研修合宿で外房の御宿に行ってきました。
久しぶりにみた太平洋は初夏の青々とした涼しさに白波を踊らせていました。
研修を終え、夕方の港に立ち寄ると漁師さんが船の手入れをしていました。
昨日15日は、全国一斉休漁で燃油急騰による、漁業の危機を訴えたーと語ってくださいました。
一人ひとりの庶民の日常のくらしと営業に、投棄マネーによる原油高騰の影響が深く深く反映していることを痛感します。
欧州連合EUでは、燃油急騰に直面する漁業部門に対し緊急援助と長期的な構造改革援助を含む、約3320億円の支援策を講じる事で合意したそうです。
日本政府も一日も早く、漁業の窮状を改善するために動く時です。
|
▲このページの一番上へ戻る
|
7月15日(火) |
日は日本共産党創立86年の日です。
北区では、赤羽駅東口で街頭演説会を行いました。
弁士は田村智子参院東京選挙区予定候補、池内さおり衆院東京12区予定候補、そねはじめ都議です。
夕方の仕事帰りの方なども立ち止まってくださり、約400名近くの方が話を聞いてくださいました。
田村智子さんは、後期高齢者医療に対する国民の怒りが大きく政府与党が次々、見直しを迫られている。
また、日本医師会は本日、朝日新聞などに、医療危機を招いた社会保障費2200億円の削減に反対する意見広告をだしたことを紹介し、社会保障を支える財源は、大企業への法人課税や大資産家への課税を10年前に戻すだけで8兆円もの財源を生み出すことができる。
消費税引き上げ反対の世論も6割をこえた。
庶民増税、社会保障抑制ではなく税金の集め方、使い方を国民本位にかえて国民世論と力を合わせて、大いに政治を動かしましょうと呼びかけました。
池内さおりさんは、緊張気味にマイクを持ちながら青年の派遣雇用の実態を怒りを持って告発し、今、大ブームとなっている「蟹工船」を紹介しながら現在の青年も、自らのおかれている現状を変えるために立ち上がりはじめているー。
青年が明日に希望が持てるよう、政治を変えたいと力を込めました。
反戦平和、民主主義の旗をかかげて生まれた日本共産党。
かつては小林多喜二のように拷問により命さえ奪われましたがその精神と活動は脈脈と生き続けています。 |
▲このページの一番上へ戻る
|
7月14日(月) |
13 日(日曜日)は、子育て中のパパやママ、小さな子ども達と新中央図書館に行きました。
平日は落ち着いている図書館も、やはり日曜日となると、たくさんの方々が利用され、注目と関心の高さが伺えました。 午後4時を過ぎた頃にはようやく陽もかげり、隣の公園のベンチに寝転びながら、さわやかな風を感じてしばし、うとうと、、、。
はっとして、目をさまし末っ子の娘と急いで家に帰ってきたのですが寝転んだベンチに帽子を忘れてきたことに気づいて、夕飯後、夜な夜なとりに行くというちょっと間抜けな一日でした。 |
▲このページの一番上へ戻る
|
7月13日(日) |
昨日( 12 日)は冷蔵庫騒動の後、子どもの小児科受診、生活相談、新婦人の共産党後援会主催の「たまにはゆっくりお茶でも飲んで、池内さおりさんと語ろう会」に参加し、夕立をぬって「中祖百合子さんの 49 日の会」に参加しました。
|
新婦人のみなさんと語る山崎区議(右端)池内さおりさん(中央) |
「語ろう会」では、一人ひとりから、ご自身の日常の様子、家族の話などが、率直にユーモラスに語られ、日々をしっかり刻んでいる、たくましい人生の先輩達のお話にとても励まされました。「百合子さんの会」では、夫である中祖昭規さんから「太陽のように耀いて 中祖百合子 葬儀(お別れの会)の記録と百合子の詩と随筆等」を送って頂きました。
大切な家族を失った悲しみを抱きながらも短時間のうちに立派な記録集をつくられる力に圧倒され夫婦愛、家族愛、同志愛ーを深く考えさせられました。
私自身の慌てる日常。
4 人の子どもとの関係や学校の事。家族の健康。幅広い年代層の皆様から寄せられる、教育や結婚、子育て、仕事に介護、病気、くらしのご相談や要望。
人生は短いけど長い。いろいろな事があって、面白いー。
たくさんの人と出会って、長生きしたい。
そんな事を思って、走り回った一日でした。 |
▲このページの一番上へ戻る
|
7月12日(土) |
12 日の土曜日は朝から大騒動でした。
朝起きてみると、冷蔵庫がまったくきかなくなっており冷凍庫のものはすっかり解凍されていて、水浸し、、、。
冷蔵庫の中に残るかすかな冷気も風前の灯です。
あわてて、中の物を全部取り出し(何だかいっぱい入っている)とりあえずは、生ものの処理に肉、魚、、、と勢いよく調理したものの、いっぺんには食べられるものでもなく「まあ。生よりはもつよねえ、、、、。」と自己弁護。
その後、地元の電気屋さんに連絡をとり家に見に来ていただきました。
コンデンサーの故障だとして、修理で直れば 2 万円以内。新しい同様の冷蔵庫を買うとしたら 12 万円近くかかり迷わず、修理をお願いいしました。
「今、とても混んでいるので、来週の火曜日の午後にきます」と急場の冷蔵庫を貸してくださいました。 ( 感謝感謝)
仮冷蔵庫は 1 階おかかれ、台所は 2 階にあるので麦茶を飲むにも、調味料をとるにも階段を行ったりきたりー。フー。便利な生活に慣れていることを痛感しました。
冷蔵庫、無事、直りますように、、、、。 |
▲このページの一番上へ戻る
|
7月5日(土) |
|
子育て懇談会での山崎区議(正面左、右はのの山区議) |
「出産や子育てにかかわる要望を話し合ったり、交流がしたい」ーと、春に子どもが生まれたばかりのパパやママが中心になって、子育て交流会が企画されました。
私、山崎たい子と同僚の野々山研区議も参加をして北区の妊婦健診公費負担の拡充や赤ちゃんホットスペースの整備、保育園や児童館などを民間委託する指定管理者制度の課題なども報告さていただきました。
|
赤ちゃんをダッコする池内さおりさん |
会場のふたつの和室は、生まれたばかりの赤ちゃんから小学 1 年生までの子ども達と親御さんなど、総勢 40 名近くが集まり、大賑わい。
助産師さんや保育士さん、看護師さんや教師など子ども達にかかわる多彩な方々が参加され、たくさんの要望やお話を聞かせていただく事ができました。
「親にとっても赤ちゃんにとっても、いいお産とは?助産院の存在や自然分娩、自宅出産など、もっと多くの方に知ってほしい」 「妊娠から出産、育児など窓口をひとつにして、ここに相談すればすべてわかるーというようなマネージメントができる体制を作ってほしい」「出産後のヘルパー制度もできて助かるけれど、継続して使うと、費用が高い。もっと安くつかるようにしてほしい」
「保育園と学童クラブの利用時間を連動させてほしい」「保育園や児童館の臨時職員も経験したが、予算が削られ、現場は少ない中でのやりくりで大変だった」「母子家庭だが、教育費に金がかかって本当に大変。高校の入学も心配。自分は体調が悪くて働けず、母子加算も守ってほしい」「障害をもっている子ども達への理解を拡げてほしい」「子ども達がボール遊びも含めて、思い切り遊べる場所がほしい」 等などー。
最後に、参加した池内さおり衆院 12 区予定候補から「今日の皆さんのお話を聞いて、人間を育てるということは次世代をつくり、社会をつくっていく根本の営みということをあらためて実感した。
それなのに、日本では子どもを産む以前から、そして、子どもを育て、教育するのも、本当にお金がかかる。そんな損得勘定であってはいけないと感じたー。
子育てしやすい社会をつくるために、みなさまの声をまっすぐとどけたい」と感想が語られました。 |
▲このページの一番上へ戻る
|