2019.02.25
辺野古埋め立て中止を
おはようございます!今朝は定例(火)の朝宣伝を前倒しました。
しんぶん赤旗の1面は「沖縄新基地 反対が圧倒的多数」(^^)/
米軍新基地建設に伴う埋め立ての賛否を問う県民投票の結果です。最も多い選択肢が、知事が首相と米大統領に結果を通知しなければならないとされる有権者の4分の1を超えました。
朝の慌ただしい時間帯ですが、「昨日はジ~ンときました」「ほんとに良かったです」との声が次々。
民意を重く受けとめ、辺野古新基地建設のための埋め立てを、ただちに中止を!




2019.02.24
春の陽射し
ぽかぽか陽気の一日。地域の皆様へ宣伝カーで区政報告。
道行く方々から、手を振っての激励もいただき、元気百倍!ありがとうございます。
北区の新年度予算案では、H30年度末の主要5基金残高は580億円、福祉などに自由に活用できる財政調整基金の残高は177億円に。
区民のくらし応援に、活用できる財政力は十分にあります。医療・介護・教育などの負担軽減、働く方々の賃金引上げ、処遇改善へ。予算審議でも頑張ります。

2019.02.18
子ども達に豊かな教育環境を
今朝は8時半から、党区議団勢ぞろいで、区長、教育長に申し入れを行いました。内容は「子ども達にゆとりある教室と豊かな教育環境を」と題した提言です。

今、北区では35万人を超える人口が増え、中でも年少人口は今後15年間、増え続けるとの推計が明らかに。最新の北区人口推計では、11年後にピークを迎える小学生人口が、約33%増。16年後がピークの中学生人口は、約44%増になるとしています。
区議団にも、学校関係者などから、現状でも教室や校庭が足りなくなっている心配の声が届き、先の第4定例会でも代表質問で取り上げました。教育長は「(学校から)将来的な教室不足を心配する声が届いている」「今後、いくつかの学校では、教室不足が予測される」「関係部課で構成する検討組織を設置し、必要な情報、共有、分析に努める」と答弁しました。
本日は改めて、子ども達に豊かな教育環境の整備を求めて、1、教室不足の現状について、2、年少人口の増加に対応する教室・校庭など学校施設の整備を、3、小学校の統廃合・削減方針は見直しを、4、教育予算の確保、5、公共施設削減方針の見直しなど「提言」にまとめて申し入れました。
区長は「中・長期的視点で取り組んでいく」教育長は「区長部局と連携して、万全を期してまいりたい」との返答を頂きました。引き続き、議会質問でも取り上げていきたいと思います。
2019.02.16
ささえあいフェスタ
北とぴあにて「ささえあいフェスタ」(北区社会福祉協議会主催)が開催。
身近な地域でささえあう活動に取り組む、50団体が参加し、華やか、賑やか、あたたかな交流の一日。
会場にいると、自然に笑顔があふれます(^^)誰も孤立しない地域を、ご一緒に拡げていきましょう。
健康麻雀
ダーツで楽しく カラフルな団体報告!
尊敬のソーイング なんと可愛い
ネクタイのリサイクル! キャラクター「アイちゃん」と
2019.02.13
卒業生を送る会
北区立小・中学校特別支援学級の卒業生を送る会に参加しました。
壇上で、とても緊張した面持ちの子ども達。膝の上にのせた両手からも伝わってきます。
ひとり一人が進路に向けての抱負をスピーチ。会場からあたたかい拍手が惜しみなく送られました。
人と人との豊かなかかわりの中で、子ども達がこれからも育っていきますように。心から応援します。

毎年楽しみにしている展覧会、今年も力作が勢ぞろい!

2019.02.11
早春のつどい
2月10、11日と連続して、豊島、堀船ふれあい館を会場に、区政報告会を行いました。
お伝えしたいことがたくさんある中、本日は大きく3点、区民からのご相談の例を紹介しながら、お話させて頂きました。
ひとつは、女性と子どもへのDV・虐待をなくし、笑顔あふれる北区をつくることです。
2つ目は、子どもの人口増に対応し、ゆとりある教室、教育環境を整備する。
3つに、払いたくても払えない国保料の軽減、後期高齢医療保険料や窓口負担の引き上げをやめさせるなど、いのちと健康をまもることです。
参加した皆様からは「社会保障のために消費税をあげるというが、年金は下がり、医療や介護の負担は増え、住宅家賃まで値上げの検討になっている。その上、消費税増税なんて冗談じゃない!」との怒りの声が次々。
そうした区民の声をしっかり受けとめて、これからはじまる予算議会でも頑張る決意を述べました。
懇談の後は、第2部のお楽しみ。参加者の皆様から、三味線、日本舞踊、南京玉すだれ、手品、落語、ハーモニカ演奏と多彩な芸をご披露頂き、とても楽しく元気のでる時間となりました。ありがとうございました。
新春バスハイクでの水仙を、切り絵にして持ってきてくれた方も
手作りのフラワーアレンジメントもありがとうございました
2019.02.08
寒さ吹きとぶ~
おはようございます。風が冷たい!今朝の駅頭ご挨拶でしたが、心暖かまる嬉しいことがいっぱい(^^)
出勤途中の男性「少しの時間ですが手伝います」と、一緒にたい子レポートを配ってくれました。m(ー)m 感激!
数日後が出産予定日との若い女性も声をかけてくださったり、「寒い中、お疲れ様。私はこれから温泉に行ってきます」との励ましも~。
寒さ吹き飛びましたあ~(^^)
今日は午前中、北区の新年度予算(案)の内示会。いよいよ、任期最後の議会がスタートです。気合い入れて、がんばりまっす💪
2019.02.05
朝の駅頭にて
おはようございます!立春は過ぎたけど、まだまだ寒い朝。皆様お疲れ様です。
今朝の駅頭では、以前、お子様の保育園の相談があったママとばったり。
「〇〇ちゃん、元気ですか?」「もう高校生です!」
「ありゃあ~。なんて大きくなったの~」と感激のひと時。
ママは変わらず、若くて綺麗(^^)元気を頂ましたあ。
お子達のためにも、私も頑張るよ~。
DSC_3164 DSC_3169

2019.02.03
オーラルフレイル
ほくと医療生協の新春学習会に参加しました。テーマは「オーラルフレイル」講師は生協王子歯科の前田歯科医師です。
「オーラルフレイル」とは、口の機能のわずかな低下や食の偏りなどの高齢に伴う身体の衰え(フレイル)の一つ。
滑舌が低下したり、食べこぼし、わずかなむせ、かめない食品が増える、口の乾燥などの些細な症状で、気が付きにくいのが特徴です。
こうした状況を早期に発見して、日常生活を見直すなど対処をすれば、口の機能低下、低栄養などを抑えていくことができる。
口腔環境が良くない状態が、誤嚥性肺炎や重篤な病気をひきおこすこともあるそうです。 唾液の多い高齢者は長寿とのこと(^^)

具体的には「よく噛んで、しっかり食べる」(あ~、私は早食いだ、、、、。)「たくさん話す」(これは大丈夫かな?)「パタカラ体操、あいうべ体操」(お風呂でやるといいかも)などお話してくださいました。私も心がけよう!!
講義の後は、ケーナや馬頭琴の演奏を聴き、心は南米へ。モンゴルへ、悠久へ。心にゆとりが生まれたひと時でした。

2019.02.02
アベノミクスは、カジノミクス
地元でお世話になっている稲荷通り商店会の初午にて、皆様と一緒におまいり。家内安全、商売繁盛、お一人おひとりの健やかな一年を祈願しました。

夜は、地域の商工団体の新年会でご挨拶。
その後、消費税の学習会へ。講師は、「カジノミクス」の著者、大門実紀史参院議員。
大門さんは「消費税5%から8%になって、ほとんどが財政再建で使われた。これからは社会保障に使いますと言っているが本当か?実は、軍事拡大のためのものではないか。」と問題提起。
「この間、増えているのは軍事費。トランプ大統領との関係で、アメリカの兵器在庫一掃セールにつきあわされている。オスプレイは3兆円。ステルス戦闘機F35は、コストもいれると2兆円とも言われている。」と告発。

更に、「アベノミクスは、株価をあげることだけが目的で、年金基金までつぎ込んで、15兆円もの損失に。まるで、カジノミクスではないか。」
「大企業や富裕層だけがうるおったが、実質賃金はさがり、政府統計も下方修正。貧困・格差が拡がった。」
「消費税をあげると、景気が悪くなることは政府もわかっている。そのため、複数税率などわけのわからない対策をすすめようとしているが、複雑、煩雑な内容で大混乱になるだろう。」
「そもそも政府は、社会保障にお金を使う気がないし、今までも、制度を改悪。今後も良くしようとしていない。」
「長生きが喜べる、明るい社会保障へ。アベノミクスで莫大な利益をあげた大企業、富裕層に、応分の税負担を求め、消費税10%は中止の1点で力をあわせましょう」とよびかけました。