2020.02.28
北区の学校休校の対応について
本日28日、北区教育委員会では、首相のコロナウイルス感染症対策のための臨時休校の要請に対し、下記の内容を決定しました。
東京都北区立学校の対応(臨時休業)について、3月2日から25日まで臨時休業を実施。幼稚園、子ども園は平常どおり実施する。
また、保護者にやむを得ない事情ある場合、小学校及び小・中学校特別支援学級において、子どもを預り、課題に取り組むことになります。その際、昼食は持参する。
通常の授業時間以降は、1~3年生は学童クラブへ移動。4~6年生の学童クラブ特例利用の子どもや、事情のある子どもは、わくわく・ひろば(放課後こども教室)で過ごします。
つまり、学校は休校とするが、保護者が働いていたり、やむをえない事情がある場合は、小学校全学年で、朝から学校で子どもを受け入れることにするというもの。
学童クラブをすぐに一日育成とするなど難しい中、子どもの安全確保のため、学校として子ども達を受け入れることを決断したものと受けとめます。
様々な事情の中、教育委員会、頑張ってくれた!
以下、北区のHPをご参照ください。
http://www.city.kita.tokyo.jp/k-shidou/rinji-kyuko.html

2020.02.27
コロナウイルス対策、小中学校の臨時休校!
夕方、突然、安倍首相が、全国の小・中・高校を3月2日から臨時休校することを要請した。なんと驚き!それって、専門家の科学的な判断にもとづくものなのか?
そもそも、学校を休校するか、しないかを決めるのは、教育委員会の専権事項。
休校した場合の子ども達の居場所や安全安心の確保、保護者が休業する場合の補償は何も示さず、全国いっせいに休校要請とは、自己責任の押し付けではないのか。
北海道では看護士が職場に行けなくなり、外来を一時、閉鎖しなければならない状況になり医療体制にも影響がでている。安倍首相のやり方は、あまりにも乱暴すぎる。
夜遅く、京都市教育委員会は「学校でそれぞれの課題を確認し、検討するためには一定の時間が必要」として、来月2日は通常の登校日とすることを決め、3日以降は学校現場の状況をふまえ、方針を決めると報道されている。
とても重要な判断だと思う。北区教育委員会にも求めたい。

2020.02.24
日曜日のまちなか報告
家の中より、外があたたかい!お日和。
地域の皆さんと一緒に、まちなか区政報告。
新型コロナウィルス対策や東京都北区の新年度予算案についてお話しました。
明日から、本会議質問がスタート。私は予算委員会の総括質疑を担当します。
原稿書かねば~?? その前に、パワーチャージ(^^)


2020.02.18
朝の駅頭報告
火曜日は王子駅中央口、金曜日は王子駅南口で、地域の皆さんと一緒に、定例の朝の駅頭報告を行っています。
今月は2月7日に内示された、2020年度東京都北区予算案の内容をご紹介しながら、ごあいさつ。
朝の忙しいひと時ですが、「おはようございます」「がんばってね」「お疲れ様です」と、互いに言葉をかわしあう貴重な時間です。
日常の地道な活動のひとつ。大切に続けます。
2020.02.14
卒業生を送る会
北区立小・中学校特別支援学級合同の「卒業生を送る会」に参列しました。
ステージに上がった子ども達、一人ひとりがスピーチ。ドキドキが伝わってくる中、
一緒に学び成長してきたお友達が、優しく見守りフォローしあう姿に感動。
子ども達のほとばしる、すばらしい力を、展示会の作品からも受けとりました(*^^*)







2020.02.11
フラワーデモ
性暴力を許さない、刑法改正をすすめようと、昨年の4月から、毎月、開催されているフラワーデモに参加しました。
会を重ねるごとに、全国で開催場所が増え続け、参加者が増え続けている。来月は、全ての都道府県で開催となる予定。
今日も自らの痛みをもたらした社会を変えたいと、勇気を出して語ってくれた言葉に涙があふれる。共に生きて、必ず、刑法を改正しよう。ここから、社会を変えよう。
すべての人に豊かな性の学びを保障しよう。



2020.02.10
羽田新ルート緊急学習会
北区で羽田新ルート緊急学習会開催。会場は立ち見がでるほど、いっぱいに!
2月2日から、乗客を乗せたトライアル飛行が決行され、実際の飛行機をまじかに見た区民の驚き、危機感も高まった中での学習会だっただけに、たくさんの方が足を運ばれたのではないかと感じました。
「世界のパイロットは、3、5度の急降下はやったことがない」
「米軍の横田空域のために、民間会社の航空の安全を犠牲にするのか」
「この2年間、飛行機の部品欠落(どこかに落下)は1180個もあった」
「安倍首相は、日本を企業が一番活動しやすい国にしたい。ひと、モノ、カネを東京に集めようとしている」
「小池知事も羽田は、ビジネスフライトに、首都圏にカジノ誘致の思惑もあるのでは」等など、報告、発言が次々と。
品川区や大田区でも議会で意見書があがった。人命、安全無視の飛行ルートは撤回を!と、もっと市民の声をあげていこうとの熱気につつまれました。


2020.02.04
北区青少年問題協議会
北とぴあで開催された、北区青少年問題協議会に出席しました。
令和2年度北区青少年健全育成活動基本方針案について、年末から3つの部会に別れて審議してきた内容が報告され、どう方針へ反映されたかを確認し、方針が了承されました。
児童ポルノ、自画撮り被害、JKビジネス、AV出演強要、デートDVなど性暴力、性被害についての啓発や取り組み、更には性教育の充実。
児童虐待の防止、ひきこもりや不登校など相談や居場所、支援。外国人との多文化共生や性の多様性など人権への取り組みなど、それぞれ大事な課題が充実の方向で盛り込まれて良かった!
報告事項では、王子警察署長より、「北区の青少年非行の現状について」スライドを使っての講話。
都内で、H30、31年で大麻が急増。31年は105人と前年比40人、約1.6倍に増加している。区内でも、スマホ、SNSを介しての被害も課題になっていることなどが報告されました。

報告を聞きながら、先日、観賞したドキュメンタリー映画「プリズンサークル」を思い出しました。
刑務所の中で更正プログラムを受けながら生活している人々が、自身の幼少時代に体験した、過酷な虐待や暴力、いじめを語り、向き合っていく様子。考えさせられ、ひきこまれた。
暴力が子どもの成長や発達、社会生活に与える影響は計り知れない。暴力の連鎖を断つ、あたたかい人と人との関係性の構築、暴力のない社会をつくりたい。

2020.02.02
北区日中友好の春節餃子パーティ
北区日中友好協会主催の春節餃子パーティに参加しました。
午前中から、会員の皆様は手作り餃子を皮から作って準備。ありがとうございます。
私はその美味しい水餃子を頂き、大満足(^^)
コロナウイルスと闘っている中国、武漢の人々にも思いを寄せ、この難局を共に乗り越え、今年も草の根からの地域交流と信頼を築いてゆきましょうとエール交換しました。



2020.02.02
医療生協新春のつどい
医療生協の新春のつどいにおじゃましました。
職員の方より、コロナウイルス感染の予防、介護などの相談ができる高齢者あんしんセンター移転のご案内、健康体操の実演など、大変、ためになるひと時。ありがとうございました。
地域の皆様の元気な姿に励まされ、私も元気で長生きしたいな~と、しみじみ感じました。
そのためにも、医療・介護など、社会保障を良くしてゆかねば!



