参議院選挙が7月3日公示となります

6月30日(月)朝から暑いです!

#東京都北区 で初当選となった
#せいの恵子都議 とともに、王子駅中央口からご報告。

7月3日公示の #参議院選挙 でも自公過半数割れに追いこみ、
#消費税減税 #物価高に負けない賃金年金引上げ #教育費無償化 を進める政治を!
と呼びかけました。
#比例は日本共産党 #東京選挙区は吉良よし子

私立大学入学金の負担軽減の通知

 6月26日、文部科学省は私立大学に対し、入学しない学生の入学金の負担を軽減するよう通知を出しました(^^)

第1志望の大学の合否が分かる前に、先に合格した大学の入学金を納入する「二重払い」の負担が、国会等においてもたびたび指摘されている」ことを理由にあげています。

吉良よし子参議院議員は若者調査をもとに、「二重払い」の解消と入学金廃止を求めていました。

私自身も子ども達の大学受験の際は、その負担を実感し、北区議会本会議質問においても、給付型奨学金や返済支援とあわせて、入学金の廃止を国に求めるよう質問もおこなってきました。

日本共産党は引き続き、国の予算を投入して授業料半額、入学金ゼロを実現し、高等教育無償化をめざします。

住宅宿泊事業の条例制定にむけて

6月25日、北区議会健康福祉委員会が開会されました。

年度初めの常任委員会では所管事務にかかわる事業の概要について、各部長から説明がありフリーで質疑を行うことができます。

私は地域で強い要望をいただいている#住居地域における民泊開設の規制について質疑しました。

北区でも現在、住宅宿泊事業にかかわる条例制定にむけ、協議会での議論が始まっています。

住宅地域での民泊は、近隣住民の生活環境が脅かされ、影響を受ける状況があり、家主居住型に限定すること。実施の制限、指導、勧告、改善命令、営業停止など検討されるよう求めました。

北区からは、「第1回の協議会でも様々な意見が出された。生活環境が悪化する恐れがある時には是正が求められる。第2回でも課題を整理し、情報分析しながらすすめる。」との答弁がありました。

上記テーマのほか、

生活困窮者自立支援で新規事業となった転居費用助成について、この間の区民相談の実例を紹介し条件の改善を求める。

介護報酬の引き下げにより、訪問介護事業所が経営難に陥っている状況に対し、世田谷区での補助、品川区でも減収補填などの区独自支援が補正予算計上されたので、北区でも検討すること。

さらには、医療機関においても国の診療報酬抑制の下、中小医療機関の7割が赤字経営を余儀なくされ、医療従事者の賃金引き上げもできず、人材確保にも困難を抱えている。

区として、介護や医療の提供体制に実情について把握し必要な支援を検討するよう求めました。

在宅子育て家庭対象の託児・食事会付き講座

6月25日、#北区議会健康福祉委員会 が開会。

在宅子育て家庭を対象にした #託児食事会付き講座 の実施について、
子育て支援担当より報告がありました。

この事業は、イヤイヤ期を迎える2才の子どもを在宅て育てる母親
(父親もあり)とその子どもを対象にした新規事業です。

ママは子どもから離れて #リフレッシュ骨盤セルフケア講座。
その後、#食事会(最初の30分はママのみで食事し交流、その後、
子どもと合流して一緒に食事)

子ども達はママと離れて、泣く子がほとんどだったが、
しばらくして落ちつきパネルシアターも楽しんだとのこと。

ママ達の交流では涙ながらにお話する方もおり、
共感の輪も拡がった様子が報告されました。

子育ての孤立や孤独を防ぎ、エンパワーメントしあう
とても大切な事業だと感じました。

今回の定員は親子20組。申し込みは25組あり抽選に。

私からは、今回参加できなかった親子さんに次回から(年4回実施予定)の
配慮を求め、北区も声をかけていきたいと応じました。

選挙結果のご報告が続きます

選挙の後は、結果報告が続きます。
今朝は豊島5団地バス停始発から始まり、
途中移動して王子駅南口へ。

「心配してたけど良かったよ〜」
「すぐ参議院選挙ですね」
「生活が大変なので頑張って」等など
励ましを頂きありがとうございます。

今日から北区議会は常任委員会が開会。
委員会質疑でも、区民要望をしっかりお伝えして頑張ります。

東京都議会議員選挙2025北区の結果報告

6月22日(日)投開票となった都議会議員選挙。

北区では、7期28年そねはじめ都議からバトンタッチを果たし、せいの恵子さんが激戦の中、3位で当選させて頂きました。

市民野党共闘の力、さらには党派・立場を超えたご支援、本当にありがとうございました。

せいの恵子都議と共に、物価高騰からくらしを守り、子育て・医療・介護・障害福祉などケアの充実、住宅支援など公約実現に向け全力で取り組みます。

一夜明け、赤羽駅で報告に立つ、そねはじめ都議とせいの恵子さん

党区議会議員もそれぞれの駅頭で結果報告、私は王子駅中央口にて。

23日(月)しんぶん赤旗日刊紙1面より。当選した党都議団14人中、女性議員は13人に。

障害者就労施設自主製品販売会ふれあいマルシェ

#東京都北区の #障害者就労施設 で自主製品を作っている法人·団体の皆様の製品販売会、

#ふれあいマルシェ が、6月27日(金)まで、#北区役所第一庁舎 正面玄関ロビーにて開催中です。
ぜひご利用くださいませ〜笑🥰

北区民生委員推薦会

本日20日(金)は、#北区民生委員推薦会 へ
北区議会健康福祉委員会正·副委員長公務で出席しました。

民生委員は地域住民の生活や福祉に関する相談に応じ必要な支援を行う、厚生労働大臣から
委嘱された非常勤地方公務員です。(無報酬、活動に必要な交通費、通信費は一定額補助)です。

今年は一斉改選の年。北区の定数は322名ですが、まだ80人以上が不足の状態です。

本日は11名の新任候補者の皆様の推薦について話し合われました。地域活動の重責を担う民生委員の皆様に改めて感謝を申し上げます。

推薦会の後、北とぴあ1階奥に設置された#涼みどころ に行ってみました。
どうぞご活用くださいませ〜

北区シルバー人材センター総会

今年度の北区議会の構成で、私は健康福祉委員会の副委員長を担うことになりました。

本日は、#北区シルバー人材センター定時社員総会が赤羽会館で開催され、

北区議会正·副議長と共に、健康福祉委員会正·副委員長も来賓で出席させて頂きました。

北区シルバー人材センターに登録されている方は現在2236名。

平均年齢は75.6歳。約6割は70代の方々です。

入会の動議では、生きがい·社会参加が約3割。健康維持·増進が約3割。経済的理由が約2割超。

高齢者の皆様のニーズに応えられるよう議会としても応援していきます。

シルバー音頭をご披露頂きました。

期日前投票のご案内

#東京都議会議員選挙 6月14日(土)〜21日(土)まで、#期日前投票 も行えます。

午前8時半〜午後8時まで。

北区では、以下の期日前投票所が設置されています。

北区役所別館(第一庁舎駐車場そば)、

赤羽会館1階、滝野川会館2階、赤羽北区民センター2階、

田端文士村記念館1階多目的ホール、東十条区民センター3階

私も北区役所別館にて早速、期日前投票に行ってきました!

混雑なく落ち着いて投票できました🥰

自宅に届く宣誓書(選挙のお知らせ)が、かりになくても手ぶらでも投票できます。

政治への意思表示、貴重な1票の権利をぜひ行使しましょう。

これ以前の記事を見る