2025.09.12
高齢者・障害者エアコン設置の北区独自補助について、健康福祉委員会で報告されました!
#東京都北区 熱中症リスクの高い #高齢者および障害者の省エネエアコン購入費助成 東京都事業に
#北区独自の上乗せ補助 実施について、9月12日の健康福祉委員会にて、#事業の詳細 が以下、報告されました。
🌸(1)対象は、
65才以上、または障害者者手帳お持ちの方で、8月30日以降に東京都ゼロエミポイントにより省エネ性能3.0以上のエアコンを購入し、東京都から交付決定を受けた以下の①〜③のいずれかに該当する世帯に属する者
①エアコンがない世帯
②故障等により冷房機能が使用できるエアコンがない世帯
③高齢者、障害者が使っている寝室にエアコンがない、または故障等で使用できるエアコンがない世帯(他の部屋に使えるエアコンがあっても寝室になければOK)
🌸(2)助成額上限は、
(1)に該当する者に、エアコン本体1台分について助成
①住民税課税世帯には、4万円上限
②住民税非課税世帯 (均等割のみ課税も含む!) には、4万円+3万円の計7万円上限
購入費が助成上限に満たない場合は、購入費(千円未満切捨て)を助成額とする。
助成は、エアコン本体費用の助成とし、設置、運搬、処分費用などは対象外。
同一世帯につき1台に限る。
🌸(3)申請方法
①窓口申請(高齢福祉課、障害福祉課へ)、本人が直接来れない場合は、委任状および来庁者の身分証明書の提示が必要、または郵送申請 (パソコンやスマホからの申請も準備中)
②必要書類
申請書、請求書、口座振込依頼書、購入時のレシート(原本)、東京都から郵送されるゼロエミポイントのお知らせハガキなど
🌸(4)コールセンターの設置を、10月中を目途に準備中
購入後、東京都からのハガキが届き次第、北区に申請して、北区から補助が振込となるのは、約2ヶ月後の予定です。
省エネエアコンは、平均で約15万円と高額であり、東京都の8万円値引きや後から北区の補助があるとはいえ、一時的に自己負担があるのが、やはり大きな課題です。
大変重要な事業が、必要な方にしっかりと活用されるよう、党区議団では、応急小口貸付など何らか対策を講じて、自己負担金がないように〜との提案も行っています。

委員会終了後、「気候危機・自治体議員の会」の全国いっせいアクションに呼応し、北区役所前から党区議団メンバーとアピール~(^^)